ようこそ!
出版社名:弘文堂
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-335-35651-3
216P 21cm
手続からみた子の引渡し・面会交流
村上正子/著 安西明子/著 上原裕之/著 内田義厚/著
組合員価格 税込 3,663
(通常価格 税込 4,070円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ハーグ条約を契機に、「子の利益」を最大化させる手続の構築をめざす!子の引渡し・面会交流をめぐる手続・執行のあり方につき、実務と理論の両面からアプローチ。
もくじ情報:序章 子の監護紛争(子の引渡し・面会交流)をめぐる現状(子の監護に関する紛争処理のための手続;ハーグ条約および条約実施法の概要 ほか);第1章 条約実施法の施行とその影響(条約実施法の立法経緯;子の返還の強制執行についての議論 ほか);第2章 「面会交流・子の引渡」事件の実務(面会交流事件の実務;子の引渡事件の実務);第3章 引渡しと面会交流の執行手続―当事者の関係調整のための執行の手続化(条約実施法による引渡執行の特色と国内事案…(続く
ハーグ条約を契機に、「子の利益」を最大化させる手続の構築をめざす!子の引渡し・面会交流をめぐる手続・執行のあり方につき、実務と理論の両面からアプローチ。
もくじ情報:序章 子の監護紛争(子の引渡し・面会交流)をめぐる現状(子の監護に関する紛争処理のための手続;ハーグ条約および条約実施法の概要 ほか);第1章 条約実施法の施行とその影響(条約実施法の立法経緯;子の返還の強制執行についての議論 ほか);第2章 「面会交流・子の引渡」事件の実務(面会交流事件の実務;子の引渡事件の実務);第3章 引渡しと面会交流の執行手続―当事者の関係調整のための執行の手続化(条約実施法による引渡執行の特色と国内事案の引渡執行への影響;面会交流の執行―間接強制の検討 ほか);第4章 子の引渡執行の過去・現在そして未来(過去―人身保護請求による解決;現在―人身保護請求から家事事件手続へ ほか)
著者プロフィール
村上 正子(ムラカミ マサコ)
1968年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。筑波大学人文社会科学研究科(系)准教授を経て、筑波大学人文社会系教授
村上 正子(ムラカミ マサコ)
1968年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。筑波大学人文社会科学研究科(系)准教授を経て、筑波大学人文社会系教授

同じ著者名で検索した本