ようこそ!
出版社名:創森社
出版年月:2016年4月
ISBN:978-4-88340-305-9
253P 21cm
農的社会をひらく
蔦谷栄一/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自給・皆農への潮流。生存する危ぶまれる現代。「農」の持つ社会変革力をもとに、足もとから循環・自給を積み重ねる。物質優先から生命原理のある営みへ。
もくじ情報:序章 農的社会到来はなぜ必然的なのか;第1章 どこまでも蔓延する「生」への不安;第2章 生きにくい社会の根底にあるもの;第3章 農にある生命原理と社会変革の力;第4章 農的社会実現は地域農業あってこそ;第5章 皆農をもとに地域自給圏づくりへ
自給・皆農への潮流。生存する危ぶまれる現代。「農」の持つ社会変革力をもとに、足もとから循環・自給を積み重ねる。物質優先から生命原理のある営みへ。
もくじ情報:序章 農的社会到来はなぜ必然的なのか;第1章 どこまでも蔓延する「生」への不安;第2章 生きにくい社会の根底にあるもの;第3章 農にある生命原理と社会変革の力;第4章 農的社会実現は地域農業あってこそ;第5章 皆農をもとに地域自給圏づくりへ
著者プロフィール
蔦谷 栄一(ツタヤ エイイチ)
農的社会デザイン研究所代表。1948年、宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、71年、農林中央金庫勤務。総務部総務課長、熊本支店長、農業部副部長、96年、(株)農林中金総合研究所基礎研究部長、常務取締役、特別理事を経て、2013年から現職。週末は山梨市牧丘町などで自然農法を実践。みんなの家・農土香の会会長、おむすびハウス会長などを務める。農林水産省農林水産技術会議研究分野別評価分科会委員(環境)などを歴任。食料・農業・農村政策審議会企画部会有機農業の推進に関する小委員会委員。銀座農業政策塾世話人、農あるくらし塾講師。早稲田大学・明治大学等非常勤講師(本データはこ…(続く
蔦谷 栄一(ツタヤ エイイチ)
農的社会デザイン研究所代表。1948年、宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、71年、農林中央金庫勤務。総務部総務課長、熊本支店長、農業部副部長、96年、(株)農林中金総合研究所基礎研究部長、常務取締役、特別理事を経て、2013年から現職。週末は山梨市牧丘町などで自然農法を実践。みんなの家・農土香の会会長、おむすびハウス会長などを務める。農林水産省農林水産技術会議研究分野別評価分科会委員(環境)などを歴任。食料・農業・農村政策審議会企画部会有機農業の推進に関する小委員会委員。銀座農業政策塾世話人、農あるくらし塾講師。早稲田大学・明治大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本