ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
化学
>
分析化学
出版社名:丸善出版
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-621-30154-8
127P 26cm
クリスチャンExcelで解く分析化学
Gary D.Christian/〔著〕 Purnendu K.Dasgupta/〔著〕 Kevin A.Schug/〔著〕 角田欣一/監訳 戸田敬/監訳
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
分析化学におけるExcelの利用について、基礎的な使用方法から、プログラムを用いた解析やシミュレーションまで丁寧に解説。
分析化学におけるExcelの利用について、基礎的な使用方法から、プログラムを用いた解析やシミュレーションまで丁寧に解説。
内容紹介・もくじなど
数値計算や統計処理を行うことが多い分析化学では、Excelを活用すると、より効果的・効率的に学習や解析を行うことができる。また、Excelでは、滴定曲線の描画やクロマトグラフィーの分離のシミュレーションなど、分析過程における化学種の挙動を可視化することもできる。本書は、Christian著“Analytical Chemistry,7th ed.”より、Excelの基礎的な使用方法から、ソルバーやゴールシークを用いた計算やマクロの活用事例などの解説部分を抜粋し、まとめたものである。計算プログラムの入ったExcelファイルをwebサイトより無料でタウンロードでき、実際に操作をしながら読み進めるこ…(
続く
)
数値計算や統計処理を行うことが多い分析化学では、Excelを活用すると、より効果的・効率的に学習や解析を行うことができる。また、Excelでは、滴定曲線の描画やクロマトグラフィーの分離のシミュレーションなど、分析過程における化学種の挙動を可視化することもできる。本書は、Christian著“Analytical Chemistry,7th ed.”より、Excelの基礎的な使用方法から、ソルバーやゴールシークを用いた計算やマクロの活用事例などの解説部分を抜粋し、まとめたものである。計算プログラムの入ったExcelファイルをwebサイトより無料でタウンロードでき、実際に操作をしながら読み進めることができる。講義の副読本や自習書としてはもちろん、分析や分析法の開発を行っている大学院生や技術者の参考書としても、幅広く活用できる一冊。
もくじ情報:1 導入;2 分析化学に関する統計処理;3 化学平衡の一般概念;4 酸塩基平衡;5 酸塩基滴定;6 その他の平衡反応および滴定;7 機器分析におけるExcelの活用
著者プロフィール
Christian,Gary D.(CHRISTIAN,GARY D.)
Oregon出身。Oregon大学から学士号を、またMaryland大学から博士号を受けた。まずWalter Reed Army Institute of Researchに勤め、そこで臨床化学と生物分析化学に興味をもった。その後1967年にKentucky大学に、さらに1972年にWashington大学に移った。現在はそのEmeritus Professorであり、さらにDivisional Dean of Sciences Emeritusを務めている
Christian,Gary D.(CHRISTIAN,GARY D.)
Oregon出身。Oregon大学から学士号を、またMaryland大学から博士号を受けた。まずWalter Reed Army Institute of Researchに勤め、そこで臨床化学と生物分析化学に興味をもった。その後1967年にKentucky大学に、さらに1972年にWashington大学に移った。現在はそのEmeritus Professorであり、さらにDivisional Dean of Sciences Emeritusを務めている
同じ著者名で検索した本
コトラー,アームストロング,バラスブラマニアン,恩藏のマーケティング原理
フィリップ・コトラー/〔ほか〕著
トレーディング・ゲーム 天才トレーダーのクソったれ人生
ギャリー・スティーヴンソン/著 千葉敏生/訳
入門NPOのガバナンスとマネジメント ケースで学ぶ非営利の意思決定
ゲイリー・M.グロブマン/著 石田祐/〔ほか〕訳
現代バリュー投資 インデックス投資、アルゴ、アルファを超えて
ゲイリー・スミス/著 マーガレット・スミス/著 浦壁厚郎/訳 角間和男/訳
機械状エロス 日本へのまなざし
フェリックス・ガタリ/著 ギャリー・ジェノスコ/編 ジェイ・ヘトリック/編 杉村昌昭/訳 村澤真保呂/訳
聖なるロシアの復興 東ローマ帝国(ビザンチン)からプーチンへ引き継がれるその理念・歴史・オカルト思想
ラックマン/著 堀江広行/訳
グラウンドカバープランツ大全 植栽デザインのための4000種
ゲイリー・ルイス/著 飯島健太郎/日本語版監修・解説 和田侑子/訳
インカ百科事典
ゲイリー・アートン/編 アドリアナ・フォン・ハーゲン/編 大平秀一/監訳 岡本年正/訳 森下壽典/訳
ヒューマノクラシー 「人」が中心の組織をつくる
ゲイリー・ハメル/著 ミケーレ・ザニーニ/著 東方雅美/訳
マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
ローレン・B・ベルカー/著 ジム・マコーミック/著 ゲイリー・S・トプチック/著 佐々木寛子/訳
もくじ情報:1 導入;2 分析化学に関する統計処理;3 化学平衡の一般概念;4 酸塩基平衡;5 酸塩基滴定;6 その他の平衡反応および滴定;7 機器分析におけるExcelの活用
Oregon出身。Oregon大学から学士号を、またMaryland大学から博士号を受けた。まずWalter Reed Army Institute of Researchに勤め、そこで臨床化学と生物分析化学に興味をもった。その後1967年にKentucky大学に、さらに1972年にWashington大学に移った。現在はそのEmeritus Professorであり、さらにDivisional Dean of Sciences Emeritusを務めている
Oregon出身。Oregon大学から学士号を、またMaryland大学から博士号を受けた。まずWalter Reed Army Institute of Researchに勤め、そこで臨床化学と生物分析化学に興味をもった。その後1967年にKentucky大学に、さらに1972年にWashington大学に移った。現在はそのEmeritus Professorであり、さらにDivisional Dean of Sciences Emeritusを務めている