ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生命科学
>
生命科学その他
出版社名:築地書館
出版年月:2018年5月
ISBN:978-4-8067-1556-6
228P 20cm
11の化石・生命誕生を語る 古生代/化石が語る生命の歴史
ドナルド・R・プロセロ/著 江口あとか/訳
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この化石の発見で、発生がわかった。
もくじ情報:第1章 最初の化石・クリプトゾーン―ねばねばした膜の惑星;第2章 最初の多細胞生物・チャルニア―エディアカラの楽園;第3章 最初の殻・クラウディナ―小さな殻;第4章 殻を持つ最初の大きな動物・オレネルス―「おお、三葉虫がうろつく地に我が家を与えよ」;第5章 節足動物の起源・ハルキゲニア―蠕虫類なのか節足動物なのか?;第6章 軟体動物の起源・ピリナ―蠕虫類なのか軟体動物なのか?;第7章 陸上植物の起源・クックソニア―海から顔を出す;第8章 脊椎動物の起源・ハイコウイクティス―魚臭いお話;第9章 最大の魚・カルカロクレス―巨大な歯;第10章 両生類の…(
続く
)
この化石の発見で、発生がわかった。
もくじ情報:第1章 最初の化石・クリプトゾーン―ねばねばした膜の惑星;第2章 最初の多細胞生物・チャルニア―エディアカラの楽園;第3章 最初の殻・クラウディナ―小さな殻;第4章 殻を持つ最初の大きな動物・オレネルス―「おお、三葉虫がうろつく地に我が家を与えよ」;第5章 節足動物の起源・ハルキゲニア―蠕虫類なのか節足動物なのか?;第6章 軟体動物の起源・ピリナ―蠕虫類なのか軟体動物なのか?;第7章 陸上植物の起源・クックソニア―海から顔を出す;第8章 脊椎動物の起源・ハイコウイクティス―魚臭いお話;第9章 最大の魚・カルカロクレス―巨大な歯;第10章 両生類の起源・ティクターリク―水から出た魚;第11章 カエルの起源・ゲロバトラクス―「フロッガマンダー」
著者プロフィール
プロセロ,ドナルド・R.(プロセロ,ドナルドR.)
1954年、アメリカ、カリフォルニア州生まれ。約40年にわたり、カリフォルニア工科大学、コロンビア大学、オクシデンタル大学、ヴァッサー大学、ノックス大学などで古生物学と地質学を教えてきた。カリフォルニア州立工科大学ポモナ校地質学部非常勤教授、マウントサンアントニオカレッジ天文学・地球科学部非常勤教授、ロサンゼルス自然史博物館古脊椎動物学研究部の研究員を務める。1991年には、40歳以下の傑出した古生物学者に与えられるチャールズ・シュチャート賞を受賞。2013年には、地球科学に関する優れた著者や編集者に対して全米地球科学教師協会から与えられるジ…(
続く
)
プロセロ,ドナルド・R.(プロセロ,ドナルドR.)
1954年、アメリカ、カリフォルニア州生まれ。約40年にわたり、カリフォルニア工科大学、コロンビア大学、オクシデンタル大学、ヴァッサー大学、ノックス大学などで古生物学と地質学を教えてきた。カリフォルニア州立工科大学ポモナ校地質学部非常勤教授、マウントサンアントニオカレッジ天文学・地球科学部非常勤教授、ロサンゼルス自然史博物館古脊椎動物学研究部の研究員を務める。1991年には、40歳以下の傑出した古生物学者に与えられるチャールズ・シュチャート賞を受賞。2013年には、地球科学に関する優れた著者や編集者に対して全米地球科学教師協会から与えられるジェームス・シー賞を受賞
同じ著者名で検索した本
岩石と文明 25の岩石に秘められた地球の歴史 上
ドナルド・R・プロセロ/著 佐野弘好/訳
岩石と文明 25の岩石に秘められた地球の歴史 下
ドナルド・R・プロセロ/著 佐野弘好/訳
6つの化石・人類への道 新生代/化石が語る生命の歴史
ドナルド・R・プロセロ/著 江口あとか/訳
8つの化石・進化の謎を解く 中生代/化石が語る生命の歴史
ドナルド・R・プロセロ/著 江口あとか/訳
未確認動物UMAを科学する モンスターはなぜ目撃され続けるのか
ダニエル・ロクストン/著 ドナルド・R・プロセロ/著 松浦俊輔/訳
もくじ情報:第1章 最初の化石・クリプトゾーン―ねばねばした膜の惑星;第2章 最初の多細胞生物・チャルニア―エディアカラの楽園;第3章 最初の殻・クラウディナ―小さな殻;第4章 殻を持つ最初の大きな動物・オレネルス―「おお、三葉虫がうろつく地に我が家を与えよ」;第5章 節足動物の起源・ハルキゲニア―蠕虫類なのか節足動物なのか?;第6章 軟体動物の起源・ピリナ―蠕虫類なのか軟体動物なのか?;第7章 陸上植物の起源・クックソニア―海から顔を出す;第8章 脊椎動物の起源・ハイコウイクティス―魚臭いお話;第9章 最大の魚・カルカロクレス―巨大な歯;第10章 両生類の…(続く)
もくじ情報:第1章 最初の化石・クリプトゾーン―ねばねばした膜の惑星;第2章 最初の多細胞生物・チャルニア―エディアカラの楽園;第3章 最初の殻・クラウディナ―小さな殻;第4章 殻を持つ最初の大きな動物・オレネルス―「おお、三葉虫がうろつく地に我が家を与えよ」;第5章 節足動物の起源・ハルキゲニア―蠕虫類なのか節足動物なのか?;第6章 軟体動物の起源・ピリナ―蠕虫類なのか軟体動物なのか?;第7章 陸上植物の起源・クックソニア―海から顔を出す;第8章 脊椎動物の起源・ハイコウイクティス―魚臭いお話;第9章 最大の魚・カルカロクレス―巨大な歯;第10章 両生類の起源・ティクターリク―水から出た魚;第11章 カエルの起源・ゲロバトラクス―「フロッガマンダー」