ようこそ!
出版社名:成文堂
出版年月:2018年7月
ISBN:978-4-7923-6115-0
497P 22cm
メランヒトンの人間学と教育思想 研究と翻訳
菱刈晃夫/著
組合員価格 税込 8,910
(通常価格 税込 9,900円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
第1部研究編ではメランヒトンの思想世界の全体像を、その人間学と教育を中心にして俯瞰すべく描き出そうと試みた。加えてメランヒトンに関連する重要人物と派生的なトピックについても第5章で扱った。第2部翻訳編ではメランヒトン原典からの邦訳の一部を14編収録した。いずれも日本では初訳となるものばかりである。そのタイトルを一覧するだけでもメランヒトンの幅広さが看取できるが、なかでも第1部に記されているように、自然学もしくは自然哲学に対する彼の関心は大きかった。ルターという宗教改革史のヒーローのみならず、その重要な脇役としてこの運動を支え、しかも教育という具体的な実践を通じてルター神学の理念を実現化した人物…(続く
第1部研究編ではメランヒトンの思想世界の全体像を、その人間学と教育を中心にして俯瞰すべく描き出そうと試みた。加えてメランヒトンに関連する重要人物と派生的なトピックについても第5章で扱った。第2部翻訳編ではメランヒトン原典からの邦訳の一部を14編収録した。いずれも日本では初訳となるものばかりである。そのタイトルを一覧するだけでもメランヒトンの幅広さが看取できるが、なかでも第1部に記されているように、自然学もしくは自然哲学に対する彼の関心は大きかった。ルターという宗教改革史のヒーローのみならず、その重要な脇役としてこの運動を支え、しかも教育という具体的な実践を通じてルター神学の理念を実現化した人物として、「ドイツの教師」メランヒトンを看過するわけにはいかない。本書ではメランヒトンの人間学と教育思想の構造的関連および内容を、初の原典訳とともに明らかにしている。
もくじ情報:第1部 研究編(メランヒトンの思想構造;メランヒトンの人間学;メランヒトンの教育原理と実践;メランヒトンのヴィッテンベルク大学教育改革;ルター主義キリスト教倫理の展開);第2部 翻訳編(聖書学士提題(1519年);現世の義とキリストによる義の違い(1522年);福音と哲学の違いについて(1527年);学習の規則について(1531年);倫理学概要(1532年) ほか)
著者プロフィール
菱刈 晃夫(ヒシカリ テルオ)
1967年福井県(福井市)生まれ。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学博士(教育学)。国士舘大学文学部教授。専攻、教育学、教育思想史、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱刈 晃夫(ヒシカリ テルオ)
1967年福井県(福井市)生まれ。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学博士(教育学)。国士舘大学文学部教授。専攻、教育学、教育思想史、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本