ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
アジア史
出版社名:風響社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-89489-250-7
268P 20cm
思想史的観点からみた東アジア
黄俊傑/著 藤井倫明/訳
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
儒学は過去のものではない。今も東アジア共通の文化基層をなし、各国を動かす大きな思想底流である。本書は、「華夷秩序」的構図を日本や朝鮮思想史の詳細な検討により廃し、東アジア全体のダイナミックな相互関係として再構築。儒学研究をリードし続ける著者の最新業績。
もくじ情報:第1章 東アジア近世の思想交流における概念の類型とその移動;第2章 東アジアという視点から見た中国の歴史思惟におけるキーワード;第3章 中・朝の歴史における儒教知識と政治権力の関係;第4章 朝鮮時代の君臣間の対話における孔子と『論語』―論述の脈絡と政治作用;第5章 東アジアの世界から見た江戸時代の儒者の倫理学的立場;第6章 石介と浅…(
続く
)
儒学は過去のものではない。今も東アジア共通の文化基層をなし、各国を動かす大きな思想底流である。本書は、「華夷秩序」的構図を日本や朝鮮思想史の詳細な検討により廃し、東アジア全体のダイナミックな相互関係として再構築。儒学研究をリードし続ける著者の最新業績。
もくじ情報:第1章 東アジア近世の思想交流における概念の類型とその移動;第2章 東アジアという視点から見た中国の歴史思惟におけるキーワード;第3章 中・朝の歴史における儒教知識と政治権力の関係;第4章 朝鮮時代の君臣間の対話における孔子と『論語』―論述の脈絡と政治作用;第5章 東アジアの世界から見た江戸時代の儒者の倫理学的立場;第6章 石介と浅見絅斎の「中国」論述とその理論的基礎;第7章 東アジアの儒教的教育哲学が二一世紀にもたらすもの;第8章 王道文化と二一世紀における大中華の道;第9章 孫文の思想とその二一世紀における意義;第10章 思想史的観点から考える東アジア研究の方法論―山室信一理論の再検討
著者プロフィール
黄 俊傑(コウ シュンケツ)
1946年、中華民国(台湾)高雄県生まれ。国立台湾大学歴史学科学士(1969)、同大学院修士(1973年)、ワシントン大学(シアトル)大学院歴史学部博士(1980年)。台湾大学人文社会高等研究院院長、中華民国通識(大学教養教育)学会理事長などを経て、台湾大学特聘講座教授(Distinguished Chair Professor)、文徳書院院長、中央研究院中国文哲研究所学術諮問委員。専攻は東アジア儒学、大学教養教育、戦後台湾史など
黄 俊傑(コウ シュンケツ)
1946年、中華民国(台湾)高雄県生まれ。国立台湾大学歴史学科学士(1969)、同大学院修士(1973年)、ワシントン大学(シアトル)大学院歴史学部博士(1980年)。台湾大学人文社会高等研究院院長、中華民国通識(大学教養教育)学会理事長などを経て、台湾大学特聘講座教授(Distinguished Chair Professor)、文徳書院院長、中央研究院中国文哲研究所学術諮問委員。専攻は東アジア儒学、大学教養教育、戦後台湾史など
同じ著者名で検索した本
東アジア儒家仁学史論
黄俊傑/著 工藤卓司/監訳 工藤卓司/共訳 吉田絵里/共訳
儒教と革命の間 東アジアにおける徐復観
黄俊傑/著 緒形康/訳
儒家思想と中国歴史思惟
黄俊傑/著 工藤卓司/監訳 池田辰彰/訳 前川正名/訳
徳川日本の論語解釈
黄俊傑/著 工藤卓司/訳
東アジア思想交流史 中国・日本・台湾を中心として
黄俊傑/著 藤井倫明/訳 水口幹記/訳
東アジアの儒学 経典とその解釈
黄俊傑/著 藤井倫明/訳
もくじ情報:第1章 東アジア近世の思想交流における概念の類型とその移動;第2章 東アジアという視点から見た中国の歴史思惟におけるキーワード;第3章 中・朝の歴史における儒教知識と政治権力の関係;第4章 朝鮮時代の君臣間の対話における孔子と『論語』―論述の脈絡と政治作用;第5章 東アジアの世界から見た江戸時代の儒者の倫理学的立場;第6章 石介と浅…(続く)
もくじ情報:第1章 東アジア近世の思想交流における概念の類型とその移動;第2章 東アジアという視点から見た中国の歴史思惟におけるキーワード;第3章 中・朝の歴史における儒教知識と政治権力の関係;第4章 朝鮮時代の君臣間の対話における孔子と『論語』―論述の脈絡と政治作用;第5章 東アジアの世界から見た江戸時代の儒者の倫理学的立場;第6章 石介と浅見絅斎の「中国」論述とその理論的基礎;第7章 東アジアの儒教的教育哲学が二一世紀にもたらすもの;第8章 王道文化と二一世紀における大中華の道;第9章 孫文の思想とその二一世紀における意義;第10章 思想史的観点から考える東アジア研究の方法論―山室信一理論の再検討