ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
エンターテイメント
>
アニメ系
>
アニメ研究本、マンガ論
出版社名:駒草出版株式会社ダンク出版事業部
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-909646-10-1
155P 19cm
失われた娯楽を求めて 極西マンガ論
仲俣暁生/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
それは西の涯ての島国でしか生まれなかった、最強で最高な娯楽のかたち―仲俣暁生、初のマンガ評論集!今日マチ子との対談も収録!!
もくじ情報:1 平坦な戦場に閉じ込められたままの「王女」たちのために―岡崎京子論(笑いと叫びの間にあるもの―楳図かずお論;失われた「娯楽」を求めて―安野モヨコ論;「おかっぱあたま」のはんぎゃく―西原理恵子論;ホノオよ、アンノとではなくルミコと戦え!―島本和彦論;少年マンガが「青年」を必要とするとき―藤田和日郎論;少年の「朗らかさ」と青年の「昏さ」が出会うとき―皆川亮二論;パラダイスなんて存在しないし、ヒーローもいない―松本大洋論);2 失われた娯楽を求めて 極西マンガ私…(
続く
)
それは西の涯ての島国でしか生まれなかった、最強で最高な娯楽のかたち―仲俣暁生、初のマンガ評論集!今日マチ子との対談も収録!!
もくじ情報:1 平坦な戦場に閉じ込められたままの「王女」たちのために―岡崎京子論(笑いと叫びの間にあるもの―楳図かずお論;失われた「娯楽」を求めて―安野モヨコ論;「おかっぱあたま」のはんぎゃく―西原理恵子論;ホノオよ、アンノとではなくルミコと戦え!―島本和彦論;少年マンガが「青年」を必要とするとき―藤田和日郎論;少年の「朗らかさ」と青年の「昏さ」が出会うとき―皆川亮二論;パラダイスなんて存在しないし、ヒーローもいない―松本大洋論);2 失われた娯楽を求めて 極西マンガ私論(『向こう町ガール八景』衿沢世衣子;『キナコタイフーン』渡辺ペコ;『甘い水』松本剛;『アトモスフィア』西島大介;『ベイビーの卵』鈴木志保;『海獣の子供』五十嵐大介;『万祝』望月峯太郎;『cocoon』今日マチ子);3 対談 仲俣暁生×今日マチ子 リアルなストーリーを、重機のように動かしたい
著者プロフィール
仲俣 暁生(ナカマタ アキオ)
1964年東京生まれ。文筆家、編集者。「シティロード」「ワイアード日本版」「季刊・本とコンピュータ」などの編集部を経て、現在はオイラインメディア「マガジン航」編集発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲俣 暁生(ナカマタ アキオ)
1964年東京生まれ。文筆家、編集者。「シティロード」「ワイアード日本版」「季刊・本とコンピュータ」などの編集部を経て、現在はオイラインメディア「マガジン航」編集発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
失われた「文学」を求めて 文芸時評編
仲俣暁生/著
再起動(リブート)せよと雑誌はいう
仲俣暁生/著
電子書籍と出版 デジタル/ネットワーク化するメディア
高島利行/著 仲俣暁生/著 橋本大也/著 沢辺均/著 山路達也/著 植村八潮/著 星野渉/著 深沢英次/著
〈ことば〉の仕事
仲俣暁生/著 大野純一/写真
極西文学論 Westway to the world
仲俣暁生/著
もくじ情報:1 平坦な戦場に閉じ込められたままの「王女」たちのために―岡崎京子論(笑いと叫びの間にあるもの―楳図かずお論;失われた「娯楽」を求めて―安野モヨコ論;「おかっぱあたま」のはんぎゃく―西原理恵子論;ホノオよ、アンノとではなくルミコと戦え!―島本和彦論;少年マンガが「青年」を必要とするとき―藤田和日郎論;少年の「朗らかさ」と青年の「昏さ」が出会うとき―皆川亮二論;パラダイスなんて存在しないし、ヒーローもいない―松本大洋論);2 失われた娯楽を求めて 極西マンガ私…(続く)
もくじ情報:1 平坦な戦場に閉じ込められたままの「王女」たちのために―岡崎京子論(笑いと叫びの間にあるもの―楳図かずお論;失われた「娯楽」を求めて―安野モヨコ論;「おかっぱあたま」のはんぎゃく―西原理恵子論;ホノオよ、アンノとではなくルミコと戦え!―島本和彦論;少年マンガが「青年」を必要とするとき―藤田和日郎論;少年の「朗らかさ」と青年の「昏さ」が出会うとき―皆川亮二論;パラダイスなんて存在しないし、ヒーローもいない―松本大洋論);2 失われた娯楽を求めて 極西マンガ私論(『向こう町ガール八景』衿沢世衣子;『キナコタイフーン』渡辺ペコ;『甘い水』松本剛;『アトモスフィア』西島大介;『ベイビーの卵』鈴木志保;『海獣の子供』五十嵐大介;『万祝』望月峯太郎;『cocoon』今日マチ子);3 対談 仲俣暁生×今日マチ子 リアルなストーリーを、重機のように動かしたい