ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:新評論
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-7948-1111-0
194P 19cm
20代で身につけたい働き方の基本 「君がいてよかった」と言われる仕事のルール
小杉樹彦/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
20代の人をはじめとして、「よい仕事をしたい」と願うすべての人に読んでもらいたい!「よい仕事」とは何か?これが本書の命題となる。唯一絶対の「正解」があるわけではない。その意味では、哲学的だが、極めて実践的、根源的な問いでもある。「君がいてよかった!」この一言のために、筆者はこれまで仕事に邁進してきた。本書では、業界、職種を問わず、広く活用できる普遍的なルールを解説させていただいた。
もくじ情報:プロローグ 「よい仕事」を追求する;第1章 人間関係―「距離感」を制す者が人づきあいを制す;第2章 お金―いくら稼いだかより「どう使ったか」;第3章 健康管理―無理をしないのは一生働き続けるため;第4章…(
続く
)
20代の人をはじめとして、「よい仕事をしたい」と願うすべての人に読んでもらいたい!「よい仕事」とは何か?これが本書の命題となる。唯一絶対の「正解」があるわけではない。その意味では、哲学的だが、極めて実践的、根源的な問いでもある。「君がいてよかった!」この一言のために、筆者はこれまで仕事に邁進してきた。本書では、業界、職種を問わず、広く活用できる普遍的なルールを解説させていただいた。
もくじ情報:プロローグ 「よい仕事」を追求する;第1章 人間関係―「距離感」を制す者が人づきあいを制す;第2章 お金―いくら稼いだかより「どう使ったか」;第3章 健康管理―無理をしないのは一生働き続けるため;第4章 キャリア―未来の「不確実性」と向き合う;第5章 生産性―テクニックを「使えるスキル」に変える;エピローグ 「当たり前」の反対とは?
著者プロフィール
小杉 樹彦(コスギ タツヒコ)
1986年4月7日、東京都港区生まれ、品川区育ち。株式会社Brave New World代表取締役CEO。上武大学ビジネス情報学部助教。慶應義塾大学大学院修了後、約10年間にわたり一貫して教育業界に従事。インターナショナル・ビジネススクール講師を経て、教育ベンチャーKOSSUNグループ(現・株式会社Brave New World)を創業。高校生から社会人まで10~20代を中心に延べ3,000人を超えるキャリア支援を行う。現在は、大学で教鞭を執るかたわら、教育評論家としてNHK Eテレ『テストの花道 ニューベンゼミ』、TOKYO MX『5時に夢中!』に出演するなど…(
続く
)
小杉 樹彦(コスギ タツヒコ)
1986年4月7日、東京都港区生まれ、品川区育ち。株式会社Brave New World代表取締役CEO。上武大学ビジネス情報学部助教。慶應義塾大学大学院修了後、約10年間にわたり一貫して教育業界に従事。インターナショナル・ビジネススクール講師を経て、教育ベンチャーKOSSUNグループ(現・株式会社Brave New World)を創業。高校生から社会人まで10~20代を中心に延べ3,000人を超えるキャリア支援を行う。現在は、大学で教鞭を執るかたわら、教育評論家としてNHK Eテレ『テストの花道 ニューベンゼミ』、TOKYO MX『5時に夢中!』に出演するなど、テレビをはじめとした幅広いメディアで活動中。専門分野は、経営学(リスクマネジメント、マーケティング)、教育学(キャリアデザイン)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業
小杉樹彦/著
仕事の処方箋 若い君に贈る50のルール/ベストセレクト
小杉樹彦/著
KOSKOS式総合型・学校推薦型選抜の教科書 大学入試改革対応 日本一!大学に近い塾が教える新受験技法/YELL books
小杉樹彦/著
就活の鬼十則 学歴フィルターをブチ壊す逆転内定術
小杉樹彦/著
減点されない!勝論文 1からわかる小論文基礎の基礎編/YELL books
小杉樹彦/著
勝者のプレゼン 勝ち続ける人には鉄則がある
小杉樹彦/著
慶應義塾大学SFC逆転合格メソッド AO入試専門塾KOSSUN教育ラボ式 評定不良、実績不足、仮面浪人に打ち勝つ技術/YELL books
小杉樹彦/著
AO入試の赤本 2020年教育改革で変わる大学入試/YELL books
小杉樹彦/著
AO推薦入試「志望理由書」の極意101/YELL books
小杉樹彦/著
もくじ情報:プロローグ 「よい仕事」を追求する;第1章 人間関係―「距離感」を制す者が人づきあいを制す;第2章 お金―いくら稼いだかより「どう使ったか」;第3章 健康管理―無理をしないのは一生働き続けるため;第4章…(続く)
もくじ情報:プロローグ 「よい仕事」を追求する;第1章 人間関係―「距離感」を制す者が人づきあいを制す;第2章 お金―いくら稼いだかより「どう使ったか」;第3章 健康管理―無理をしないのは一生働き続けるため;第4章 キャリア―未来の「不確実性」と向き合う;第5章 生産性―テクニックを「使えるスキル」に変える;エピローグ 「当たり前」の反対とは?