ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
高校学参
>
大学受験
>
推薦・面接
出版社名:新評論
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7948-1289-6
233P 21cm
世界一やさしい推薦・総合型選抜の授業
小杉樹彦/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
14年連続満員御礼。行列のできる専門塾で開講する超入門クラスが待望の書籍化!
もくじ情報:1時限 ゼロから学び推薦・総合型選抜「基本のき」(推薦・総合型選抜ってなに?;2人に1人が推薦・総合型選抜で入学 ほか);2時限 高1・2生は「受験のために何かをしない」(後悔しないよう「いま」しかできないことをする;高1生~高2生(前期)をどう過ごすか? ほか);3時限 出願書類は「どう書くかより、何を書くか」(出願書類にはそれぞれ役割がある;自己分析で「なりたい自分像」を作ろう ほか);4時限 小論文は「加点より、いかに減点されないか」(「小論文」と「作文」、なにが違うの?;突破の秘訣は○○されないこ…(
続く
)
14年連続満員御礼。行列のできる専門塾で開講する超入門クラスが待望の書籍化!
もくじ情報:1時限 ゼロから学び推薦・総合型選抜「基本のき」(推薦・総合型選抜ってなに?;2人に1人が推薦・総合型選抜で入学 ほか);2時限 高1・2生は「受験のために何かをしない」(後悔しないよう「いま」しかできないことをする;高1生~高2生(前期)をどう過ごすか? ほか);3時限 出願書類は「どう書くかより、何を書くか」(出願書類にはそれぞれ役割がある;自己分析で「なりたい自分像」を作ろう ほか);4時限 小論文は「加点より、いかに減点されないか」(「小論文」と「作文」、なにが違うの?;突破の秘訣は○○されないこと ほか);5時限 大学入試面接は「落とすより、受からせる試験」(面接は最終にして最大の関門;大学入試面接は「受かりやすい」!? ほか)
著者プロフィール
小杉 樹彦(コスギ タツヒコ)
KOSSUN教育ラボ・KOSKOS開塾者。産業能率大学 経営学部 准教授/博士(学術)。1986年4月7日東京都港区生まれ、品川区育ち。寅年。血液型O型。日本初となる「総合型選抜の専門家」。慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科修了後、一貫して教育業界に従事。推薦・総合型選抜指導の第一人者として、NHK Eテレ『テストの花道 ニューベンゼミ』に出演し、「福利の法則」や「ダイヤモンド・メソッド」を紹介。「こっすん」の愛称で親しまれ、わかりやすい解説と実直なキャラクターで人気を博す。東大・早慶上合格者をはじめ、延べ2万人の受験生をサポートしてきた。現在は大学で教…(
続く
)
小杉 樹彦(コスギ タツヒコ)
KOSSUN教育ラボ・KOSKOS開塾者。産業能率大学 経営学部 准教授/博士(学術)。1986年4月7日東京都港区生まれ、品川区育ち。寅年。血液型O型。日本初となる「総合型選抜の専門家」。慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科修了後、一貫して教育業界に従事。推薦・総合型選抜指導の第一人者として、NHK Eテレ『テストの花道 ニューベンゼミ』に出演し、「福利の法則」や「ダイヤモンド・メソッド」を紹介。「こっすん」の愛称で親しまれ、わかりやすい解説と実直なキャラクターで人気を博す。東大・早慶上合格者をはじめ、延べ2万人の受験生をサポートしてきた。現在は大学で教鞭を執るかたわら、テレビから雑誌まで幅広いメディアで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
仕事の処方箋 若い君に贈る50のルール/ベストセレクト
小杉樹彦/著
KOSKOS式総合型・学校推薦型選抜の教科書 大学入試改革対応 日本一!大学に近い塾が教える新受験技法/YELL books
小杉樹彦/著
就活の鬼十則 学歴フィルターをブチ壊す逆転内定術
小杉樹彦/著
減点されない!勝論文 1からわかる小論文基礎の基礎編/YELL books
小杉樹彦/著
勝者のプレゼン 勝ち続ける人には鉄則がある
小杉樹彦/著
慶應義塾大学SFC逆転合格メソッド AO入試専門塾KOSSUN教育ラボ式 評定不良、実績不足、仮面浪人に打ち勝つ技術/YELL books
小杉樹彦/著
20代で身につけたい働き方の基本 「君がいてよかった」と言われる仕事のルール
小杉樹彦/著
AO入試の赤本 2020年教育改革で変わる大学入試/YELL books
小杉樹彦/著
AO推薦入試「志望理由書」の極意101/YELL books
小杉樹彦/著
もくじ情報:1時限 ゼロから学び推薦・総合型選抜「基本のき」(推薦・総合型選抜ってなに?;2人に1人が推薦・総合型選抜で入学 ほか);2時限 高1・2生は「受験のために何かをしない」(後悔しないよう「いま」しかできないことをする;高1生~高2生(前期)をどう過ごすか? ほか);3時限 出願書類は「どう書くかより、何を書くか」(出願書類にはそれぞれ役割がある;自己分析で「なりたい自分像」を作ろう ほか);4時限 小論文は「加点より、いかに減点されないか」(「小論文」と「作文」、なにが違うの?;突破の秘訣は○○されないこ…(続く)
もくじ情報:1時限 ゼロから学び推薦・総合型選抜「基本のき」(推薦・総合型選抜ってなに?;2人に1人が推薦・総合型選抜で入学 ほか);2時限 高1・2生は「受験のために何かをしない」(後悔しないよう「いま」しかできないことをする;高1生~高2生(前期)をどう過ごすか? ほか);3時限 出願書類は「どう書くかより、何を書くか」(出願書類にはそれぞれ役割がある;自己分析で「なりたい自分像」を作ろう ほか);4時限 小論文は「加点より、いかに減点されないか」(「小論文」と「作文」、なにが違うの?;突破の秘訣は○○されないこと ほか);5時限 大学入試面接は「落とすより、受からせる試験」(面接は最終にして最大の関門;大学入試面接は「受かりやすい」!? ほか)