ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
祥伝社新書
出版社名:祥伝社
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-396-11566-1
278P 18cm
神社が語る関東の古代氏族/祥伝社新書 566
関裕二/〔著〕
組合員価格 税込
899
円
(通常価格 税込 946円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
東国は藤原氏が支配する政権によって「蛮地」とされ、蔑まれていく。しかし、東が西に比べて未開だったことは一度もない。関東の歴史は、豊かな縄文時代、巨大古墳を造営した時代から、強い武家を輩出し、ついに藤原氏独裁を転覆する時代まで、連綿とつながっているのである。本書は、古墳や出土物だけが注目されてきた関東の古代を、神社伝承やその奉斎氏族の歴史などからたどる。すると上毛野氏や渡来系氏族だけでなく、中央でも活躍した物部氏や蘇我氏、忌部氏、多氏、出雲系氏族などの足跡が浮かび上がってきた。
もくじ情報:序章 つくられた「西高東低」の史観(坂東、山東、関東;豊かな縄文王国 ほか);第1章 ヤマトタケル伝説と海…(
続く
)
東国は藤原氏が支配する政権によって「蛮地」とされ、蔑まれていく。しかし、東が西に比べて未開だったことは一度もない。関東の歴史は、豊かな縄文時代、巨大古墳を造営した時代から、強い武家を輩出し、ついに藤原氏独裁を転覆する時代まで、連綿とつながっているのである。本書は、古墳や出土物だけが注目されてきた関東の古代を、神社伝承やその奉斎氏族の歴史などからたどる。すると上毛野氏や渡来系氏族だけでなく、中央でも活躍した物部氏や蘇我氏、忌部氏、多氏、出雲系氏族などの足跡が浮かび上がってきた。
もくじ情報:序章 つくられた「西高東低」の史観(坂東、山東、関東;豊かな縄文王国 ほか);第1章 ヤマトタケル伝説と海人族の足跡(つくられた四道将軍の派遣伝承;平定した東で崇拝されるヤマトタケル ほか);第2章 北関東の雄、上毛野氏は本当に天皇の子孫か(上毛野と下毛野;トヨキイリヒコの子孫たち ほか);第3章 点在する出雲系神社の謎(武蔵国造は出雲系;なぜ関東の国造になった? ほか);第4章 改竄された古社の由緒(土着の民を野蛮視する『常陸国風土記』;香取・鹿島は戦略的拠点 ほか)
著者プロフィール
関 裕二(セキ ユウジ)
1959年、千葉県生まれ。歴史作家。日本古代史を中心にユニークな視点から執筆活動を続けている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 裕二(セキ ユウジ)
1959年、千葉県生まれ。歴史作家。日本古代史を中心にユニークな視点から執筆活動を続けている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
寺社が語る秦氏の正体/祥伝社新書 553
関裕二/〔著〕
前方後円墳の暗号/講談社+α文庫 G211-11
関裕二/〔著〕
卑弥呼 封印された女王の鏡/ワニ文庫 P-272 異端の古代史 2
関裕二/〔著〕
信濃が語る古代氏族と天皇 善光寺と諏訪大社の謎/祥伝社新書 415
関裕二/〔著〕
東大寺の暗号/講談社+α文庫 G211-10
関裕二/〔著〕
神社が語る古代12氏族の正体/祥伝社新書 370
関裕二/〔著〕
もくじ情報:序章 つくられた「西高東低」の史観(坂東、山東、関東;豊かな縄文王国 ほか);第1章 ヤマトタケル伝説と海…(続く)
もくじ情報:序章 つくられた「西高東低」の史観(坂東、山東、関東;豊かな縄文王国 ほか);第1章 ヤマトタケル伝説と海人族の足跡(つくられた四道将軍の派遣伝承;平定した東で崇拝されるヤマトタケル ほか);第2章 北関東の雄、上毛野氏は本当に天皇の子孫か(上毛野と下毛野;トヨキイリヒコの子孫たち ほか);第3章 点在する出雲系神社の謎(武蔵国造は出雲系;なぜ関東の国造になった? ほか);第4章 改竄された古社の由緒(土着の民を野蛮視する『常陸国風土記』;香取・鹿島は戦略的拠点 ほか)