ようこそ!
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-13-031193-9
431P 22cm
立憲主義という企て
井上達夫/著
組合員価格 税込 4,389
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
立憲主義とは、「法の支配を憲法に具現して、統治権力を統制する企て」である。立憲主義を法哲学的基礎に遡って再検討すると同時に、現代日本の憲政が孕む問題―九条問題、刑罰権力、司法改革―をその立憲主義の理念に照らして解明する力作。
もくじ情報:第1部 立憲主義の法哲学的基礎(法の“正当性”と“正統性”―法概念論の再構築;法の支配の再定位;立憲主義の哲学的再編);第2部 立憲主義の実践(九条問題―戦力に対する立憲主義的統制の欠損とその克服;刑罰権力と法の支配―厳罰化問題と死刑論議に寄せて;司法改革と立憲民主主義)
立憲主義とは、「法の支配を憲法に具現して、統治権力を統制する企て」である。立憲主義を法哲学的基礎に遡って再検討すると同時に、現代日本の憲政が孕む問題―九条問題、刑罰権力、司法改革―をその立憲主義の理念に照らして解明する力作。
もくじ情報:第1部 立憲主義の法哲学的基礎(法の“正当性”と“正統性”―法概念論の再構築;法の支配の再定位;立憲主義の哲学的再編);第2部 立憲主義の実践(九条問題―戦力に対する立憲主義的統制の欠損とその克服;刑罰権力と法の支配―厳罰化問題と死刑論議に寄せて;司法改革と立憲民主主義)
著者プロフィール
井上 達夫(イノウエ タツオ)
1954年大阪に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に『共生の作法―会話としての正義』(創文社、1986年、サントリー学芸賞受賞)、『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 達夫(イノウエ タツオ)
1954年大阪に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に『共生の作法―会話としての正義』(創文社、1986年、サントリー学芸賞受賞)、『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本