ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-00-024539-5
238P 20cm
人は語り続けるとき、考えていない 対話と思考の哲学
河野哲也/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
アクティブ・ラーニングの推進や産業のAI化のなか、創造的な思考力や対話力の育成強化が重視される。しかし、対話とは、また考えるとはそもそもどういうことか。対話において、私の中で誰が話し、誰が思うのか。対話する身体はどのように考えているか。「子どもの哲学」「哲学カフェ」の実践をふまえて原理的に追究。
アクティブ・ラーニングの推進や産業のAI化のなか、創造的な思考力や対話力の育成強化が重視される。しかし、対話とは、また考えるとはそもそもどういうことか。対話において、私の中で誰が話し、誰が思うのか。対話する身体はどのように考えているか。「子どもの哲学」「哲学カフェ」の実践をふまえて原理的に追究。
内容紹介・もくじなど
教育ではアクティブ・ラーニングの推進が叫ばれ、産業ではAI化とそれへの対応が議論される。そんななか、創造的な思考力や対話力のよりいっそうの育成強化が重視されている。しかし、そもそも思考と対話はどんな関係にあるのか。「考える」と「思う」はどう違うのか。対話する身体は、どのように考えているのか。誰もが安心して自分の考えを表現する場を確保し、維持できること、つまり対話における安全性(セイフティ)の条件とは何か。―「子どもの哲学」「哲学カフェ」の豊富な実践をふまえて探究する。
もくじ情報:序章 岐路の時代の対話と思考;第1章 ソクラテスは問答で何がしたかったのか;第2章 思考とは何か(1)―情念と問い…(続く
教育ではアクティブ・ラーニングの推進が叫ばれ、産業ではAI化とそれへの対応が議論される。そんななか、創造的な思考力や対話力のよりいっそうの育成強化が重視されている。しかし、そもそも思考と対話はどんな関係にあるのか。「考える」と「思う」はどう違うのか。対話する身体は、どのように考えているのか。誰もが安心して自分の考えを表現する場を確保し、維持できること、つまり対話における安全性(セイフティ)の条件とは何か。―「子どもの哲学」「哲学カフェ」の豊富な実践をふまえて探究する。
もくじ情報:序章 岐路の時代の対話と思考;第1章 ソクラテスは問答で何がしたかったのか;第2章 思考とは何か(1)―情念と問い;第3章 思考とは何か(2)―対話との関係;第4章 私の中で誰が話し、誰が思うのか―哲学対話とオープンダイアローグ;第5章 対話する身体はどのように考えているか;第6章 合理性と非合理性、そして架け橋としての感情;第7章 対話・教育・倫理
著者プロフィール
河野 哲也(コウノ テツヤ)
1963年生まれ。立教大学文学部教育学科教授。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(哲学)。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ」副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 哲也(コウノ テツヤ)
1963年生まれ。立教大学文学部教育学科教授。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(哲学)。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ」副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本