ようこそ!
出版社名:小学館
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-09-825383-8
301P 18cm
麻布という不治の病 めんどくさい超進学校/小学館新書 383
おおたとしまさ/著
組合員価格 税込 920
(通常価格 税込 968円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕  東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られている。制服もなければ校則もない。不文律として「授業中の出前禁止。校内での鉄下駄禁止。麻雀禁止」の3項目があるだけ。それなのに、戦後中高一貫体制の一期生から60年以上、東大合格者数ランキングトップ10から一度も外れたことがない唯一の学校でもある(なのに一度も1位にはなっていない)。各界で異彩を放つ9人の卒業生のインタビューから、「麻布病」の実態をあぶり出し、「いい学校とは何か」「いい教育とは何か」「子どもに大人は何ができるのか」といった普遍的な問いに迫る。
東京都港区に…(続く
内容紹介:底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕  東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られている。制服もなければ校則もない。不文律として「授業中の出前禁止。校内での鉄下駄禁止。麻雀禁止」の3項目があるだけ。それなのに、戦後中高一貫体制の一期生から60年以上、東大合格者数ランキングトップ10から一度も外れたことがない唯一の学校でもある(なのに一度も1位にはなっていない)。各界で異彩を放つ9人の卒業生のインタビューから、「麻布病」の実態をあぶり出し、「いい学校とは何か」「いい教育とは何か」「子どもに大人は何ができるのか」といった普遍的な問いに迫る。
東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られる。六〇年以上東大合格者数トップ一〇でありながら、底抜けに自由な校風という「ギャップ萌え」が魅力の超進学校だ。ただ、それは表面的イメージにすぎない。本当の「麻布らしさ」とは何か。それを感じ取るため、麻布OBの著者が九人の超個性的な卒業生たちに話を聞いた。そこから「いい学校とは何か?」「いい教育とは何か?」という普遍的な問いに迫る。
もくじ情報:ギャップ萌えの学校;総理大臣目前で総裁選に出なかった政治家 谷垣禎一;青年の友「江原さん」;過疎の町を先端医療拠点に変えた破天荒医師 亀田隆明;一強政権に真っ向から楯突いた元事務次官 前川喜平;ビル・ゲイツになれたかもしれない国際弁護士 湯浅卓;ナンパサイボーグになってしまった社会学者 宮台真司;半世紀消えない学園紛争の傷;ミスチルを超えた!遅咲きのプレゼンの神 伊藤羊一;プライベートジェットを自ら操縦する投資家 千葉功太郎;オタクでコミュ障を武器にしたアナウンサー 吉田尚記;勝利至上主義を捨てた東大卒プロゲーマー ときど;藝大生が振り返る麻布;現役生が見る麻布の論点;集団幻想を演じる舞台
著者プロフィール
おおた としまさ(オオタ トシマサ)
1973年、東京都生まれ。教育ジャーナリスト。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。教育現場への丹念な取材に基づく執筆に定評があり、メディア出演も多数。中学・高校の英語の教員免許をもち、私立小学校教員や心理カウンセラーの経験もある。著書は60冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おおた としまさ(オオタ トシマサ)
1973年、東京都生まれ。教育ジャーナリスト。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。教育現場への丹念な取材に基づく執筆に定評があり、メディア出演も多数。中学・高校の英語の教員免許をもち、私立小学校教員や心理カウンセラーの経験もある。著書は60冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本