ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
小学館新書
出版社名:小学館
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-09-825383-8
301P 18cm
麻布という不治の病 めんどくさい超進学校/小学館新書 383
おおたとしまさ/著
組合員価格 税込
920
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕 東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られている。制服もなければ校則もない。不文律として「授業中の出前禁止。校内での鉄下駄禁止。麻雀禁止」の3項目があるだけ。それなのに、戦後中高一貫体制の一期生から60年以上、東大合格者数ランキングトップ10から一度も外れたことがない唯一の学校でもある(なのに一度も1位にはなっていない)。各界で異彩を放つ9人の卒業生のインタビューから、「麻布病」の実態をあぶり出し、「いい学校とは何か」「いい教育とは何か」「子どもに大人は何ができるのか」といった普遍的な問いに迫る。
東京都港区に…(
続く
)
内容紹介:底抜けに自由なのに東大にバンバン入る内幕 東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られている。制服もなければ校則もない。不文律として「授業中の出前禁止。校内での鉄下駄禁止。麻雀禁止」の3項目があるだけ。それなのに、戦後中高一貫体制の一期生から60年以上、東大合格者数ランキングトップ10から一度も外れたことがない唯一の学校でもある(なのに一度も1位にはなっていない)。各界で異彩を放つ9人の卒業生のインタビューから、「麻布病」の実態をあぶり出し、「いい学校とは何か」「いい教育とは何か」「子どもに大人は何ができるのか」といった普遍的な問いに迫る。
東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られる。六〇年以上東大合格者数トップ一〇でありながら、底抜けに自由な校風という「ギャップ萌え」が魅力の超進学校だ。ただ、それは表面的イメージにすぎない。本当の「麻布らしさ」とは何か。それを感じ取るため、麻布OBの著者が九人の超個性的な卒業生たちに話を聞いた。そこから「いい学校とは何か?」「いい教育とは何か?」という普遍的な問いに迫る。
もくじ情報:ギャップ萌えの学校;総理大臣目前で総裁選に出なかった政治家 谷垣禎一;青年の友「江原さん」;過疎の町を先端医療拠点に変えた破天荒医師 亀田隆明;一強政権に真っ向から楯突いた元事務次官 前川喜平;ビル・ゲイツになれたかもしれない国際弁護士 湯浅卓;ナンパサイボーグになってしまった社会学者 宮台真司;半世紀消えない学園紛争の傷;ミスチルを超えた!遅咲きのプレゼンの神 伊藤羊一;プライベートジェットを自ら操縦する投資家 千葉功太郎;オタクでコミュ障を武器にしたアナウンサー 吉田尚記;勝利至上主義を捨てた東大卒プロゲーマー ときど;藝大生が振り返る麻布;現役生が見る麻布の論点;集団幻想を演じる舞台
著者プロフィール
おおた としまさ(オオタ トシマサ)
1973年、東京都生まれ。教育ジャーナリスト。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。教育現場への丹念な取材に基づく執筆に定評があり、メディア出演も多数。中学・高校の英語の教員免許をもち、私立小学校教員や心理カウンセラーの経験もある。著書は60冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おおた としまさ(オオタ トシマサ)
1973年、東京都生まれ。教育ジャーナリスト。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。教育現場への丹念な取材に基づく執筆に定評があり、メディア出演も多数。中学・高校の英語の教員免許をもち、私立小学校教員や心理カウンセラーの経験もある。著書は60冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
子どもの体験学びと格差 負の連鎖を断ち切るために/文春新書 1491
おおたとしまさ/著
子どもが自ら考えだす引き算の子育て
宮本哲也/著 おおたとしまさ/著 井本陽久/著
母たちの中学受験 第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと
おおたとしまさ/著
子どもを森へ帰せ 「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる
宮台真司/著 おおたとしまさ/著
「二月の笑者」になるために 名場面が教えてくれる中学受験必笑法
おおたとしまさ/著
男子校の性教育2.0/中公新書ラクレ 817
おおたとしまさ/著
学校に染まるな! バカとルールの無限増殖/ちくまプリマー新書 444
おおたとしまさ/著
ルポ無料塾 「教育格差」議論の死角/集英社新書 1192
おおたとしまさ/著
中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス
おおたとしまさ/著
中学受験生を見守る最強メンタル!
おおたとしまさ/著
東京都港区に…(続く)
東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られる。六〇年以上東大合格者数トップ一〇でありながら、底抜けに自由な校風という「ギャップ萌え」が魅力の超進学校だ。ただ、それは表面的イメージにすぎない。本当の「麻布らしさ」とは何か。それを感じ取るため、麻布OBの著者が九人の超個性的な卒業生たちに話を聞いた。そこから「いい学校とは何か?」「いい教育とは何か?」という普遍的な問いに迫る。
もくじ情報:ギャップ萌えの学校;総理大臣目前で総裁選に出なかった政治家 谷垣禎一;青年の友「江原さん」;過疎の町を先端医療拠点に変えた破天荒医師 亀田隆明;一強政権に真っ向から楯突いた元事務次官 前川喜平;ビル・ゲイツになれたかもしれない国際弁護士 湯浅卓;ナンパサイボーグになってしまった社会学者 宮台真司;半世紀消えない学園紛争の傷;ミスチルを超えた!遅咲きのプレゼンの神 伊藤羊一;プライベートジェットを自ら操縦する投資家 千葉功太郎;オタクでコミュ障を武器にしたアナウンサー 吉田尚記;勝利至上主義を捨てた東大卒プロゲーマー ときど;藝大生が振り返る麻布;現役生が見る麻布の論点;集団幻想を演じる舞台