ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:ペンコム
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-295-40474-3
215P 19cm
心病む夫と生きていく方法 統合失調症、双極性障害、うつ病…9人の妻が語りつくした結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来/みんなねっとライブラリー
蔭山正子/編著 全国精神保健福祉会連合会/監修
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ある日、明るく優しい夫が心の病を患った。不安で押しつぶされそうになる妻。妻がどのような困難にぶつかり、どう乗り越えてきたのか、一緒に考えていく。
もくじ情報:第1章 語り合う―妻たちのホンネ・座談会に参加した皆さん(「夫が病気」と分かったときのこと;病気を受容する難しさについて;1番つらかったことは;つらかったとき、誰に相談しましたか どう乗り越えましたか;2人の未来。どう生きていくのか);第2章 妻たちの体験談―現在、過去、そして未来(互いの肩を抱き、涙枯れるまで泣き尽くした夜。そこから私たちは前を向いて歩き出すことができました;病気の夫からは暴言、義母からは責め立てられ。妻の立場はこんなに…(
続く
)
ある日、明るく優しい夫が心の病を患った。不安で押しつぶされそうになる妻。妻がどのような困難にぶつかり、どう乗り越えてきたのか、一緒に考えていく。
もくじ情報:第1章 語り合う―妻たちのホンネ・座談会に参加した皆さん(「夫が病気」と分かったときのこと;病気を受容する難しさについて;1番つらかったことは;つらかったとき、誰に相談しましたか どう乗り越えましたか;2人の未来。どう生きていくのか);第2章 妻たちの体験談―現在、過去、そして未来(互いの肩を抱き、涙枯れるまで泣き尽くした夜。そこから私たちは前を向いて歩き出すことができました;病気の夫からは暴言、義母からは責め立てられ。妻の立場はこんなにつらいのか;暴言、暴力、浪費。それでも別れたくない。夫を見捨てるのはいけないことに思えました;病気を抱え副作用の強い薬を飲みつつ、ギリギリまで働いてくれた夫は「同志」かもしれない);第3章 考察―まとめ・体験談と座談会から見えてきたこと―精神疾患を患う夫の妻が体験したことと、必要な支援について(妻が体験したこと;現状の支援やサービス;これから必要な支援)
著者プロフィール
蔭山 正子(カゲヤマ マサコ)
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻公衆衛生看護学教室/准教授/保健師。大阪大学医療技術短期大学部看護学科、大阪府立公衆衛生専門学校を卒業。病院看護師を経験した後、東京大学医学部健康科学・看護学科3年次編入学。同大学大学院地域看護学分野で修士課程と博士課程を修了。保健所精神保健担当(児童相談所兼務あり)・保健センターで保健師としての勤務、東京大学大学院地域看護学分野助教などを経て現職。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・育児支援、保健師の支援技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔭山 正子(カゲヤマ マサコ)
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻公衆衛生看護学教室/准教授/保健師。大阪大学医療技術短期大学部看護学科、大阪府立公衆衛生専門学校を卒業。病院看護師を経験した後、東京大学医学部健康科学・看護学科3年次編入学。同大学大学院地域看護学分野で修士課程と博士課程を修了。保健所精神保健担当(児童相談所兼務あり)・保健センターで保健師としての勤務、東京大学大学院地域看護学分野助教などを経て現職。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・育児支援、保健師の支援技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
精神障害者が語る恋愛と結婚とセックス 当事者・家族・支援者のお悩みQ&A
YPS横浜ピアスタッフ協会/編著 精神障害当事者会ポルケ/編著 蔭山正子/編著 横山恵子/編著
静かなる変革者たち 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り/みんなねっとライブラリー
横山恵子/編著 蔭山正子/編著 こどもぴあ/編著
当事者が語る精神障がいとリカバリー 精神障がい者の家族への暴力というSOS 続
YPS横浜ピアスタッフ協会/編著 蔭山正子/編著
精神障がいのある親に育てられた子どもの語り 困難の理解とリカバリーへの支援
横山恵子/編著 蔭山正子/編著
精神障がい者の家族への暴力というSOS 家族・支援者のためのガイドブック
蔭山正子/編著 横山恵子/〔ほか執筆〕
もくじ情報:第1章 語り合う―妻たちのホンネ・座談会に参加した皆さん(「夫が病気」と分かったときのこと;病気を受容する難しさについて;1番つらかったことは;つらかったとき、誰に相談しましたか どう乗り越えましたか;2人の未来。どう生きていくのか);第2章 妻たちの体験談―現在、過去、そして未来(互いの肩を抱き、涙枯れるまで泣き尽くした夜。そこから私たちは前を向いて歩き出すことができました;病気の夫からは暴言、義母からは責め立てられ。妻の立場はこんなに…(続く)
もくじ情報:第1章 語り合う―妻たちのホンネ・座談会に参加した皆さん(「夫が病気」と分かったときのこと;病気を受容する難しさについて;1番つらかったことは;つらかったとき、誰に相談しましたか どう乗り越えましたか;2人の未来。どう生きていくのか);第2章 妻たちの体験談―現在、過去、そして未来(互いの肩を抱き、涙枯れるまで泣き尽くした夜。そこから私たちは前を向いて歩き出すことができました;病気の夫からは暴言、義母からは責め立てられ。妻の立場はこんなにつらいのか;暴言、暴力、浪費。それでも別れたくない。夫を見捨てるのはいけないことに思えました;病気を抱え副作用の強い薬を飲みつつ、ギリギリまで働いてくれた夫は「同志」かもしれない);第3章 考察―まとめ・体験談と座談会から見えてきたこと―精神疾患を患う夫の妻が体験したことと、必要な支援について(妻が体験したこと;現状の支援やサービス;これから必要な支援)