ようこそ!
出版社名:森話社
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-86405-157-6
283P 22cm
日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品
河野真理江/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ローカル・ジャンルとしての“メロドラマ”。戦前・戦後を通じて国民的人気のあった日本映画のジャンル“メロドラマ”は、どのように成立し、どこへ行ってしまったのか。『愛染かつら』『君の名は』をはじめ、スタジオ・システムのなかで量産されていた作品を分析し、現代のフィルム・スタディーズにおける概念を参照しながら、日本的“メロドラマ”の歴史的・文化的特殊性を浮かび上がらせる。
もくじ情報:序論 日本映画における“メロドラマ”の発掘;第1章 プロトタイプ・メロドラマ―批評用語から映画ジャンルへ;第2章 『新道』(一九三六)―転覆的な女性映画;第3章 すれ違い映画―戦後大衆文化のファンタジー;第4章 映画『君…(続く
ローカル・ジャンルとしての“メロドラマ”。戦前・戦後を通じて国民的人気のあった日本映画のジャンル“メロドラマ”は、どのように成立し、どこへ行ってしまったのか。『愛染かつら』『君の名は』をはじめ、スタジオ・システムのなかで量産されていた作品を分析し、現代のフィルム・スタディーズにおける概念を参照しながら、日本的“メロドラマ”の歴史的・文化的特殊性を浮かび上がらせる。
もくじ情報:序論 日本映画における“メロドラマ”の発掘;第1章 プロトタイプ・メロドラマ―批評用語から映画ジャンルへ;第2章 『新道』(一九三六)―転覆的な女性映画;第3章 すれ違い映画―戦後大衆文化のファンタジー;第4章 映画『君の名は』三部作(一九五三‐一九五四)―欲望と道徳のマゾヒスティック・メロドラマ;第5章 文芸メロドラマ―「よろめき」ブームと“メロドラマ”の新しい波;第6章 『猟銃』(一九六一)―権力と背信の洗練されたファミリー・メロドラマ;第7章 リバイバル・メロドラマ―“メロドラマ”の復活と斜陽;第8章 『続・愛染かつら』(一九六二)―自己言及的でグロテスクなバックステージ・メロドラマ;結論 “メロドラマ”映画の身体
著者プロフィール
河野 真理江(コウノ マリエ)
1986年東京生まれ。映画研究。立教大学現代心理学研究科映像身体学専攻博士課程修了。博士号(映像身体学)取得。現在、立教大学兼任講師、青山学院大学、静岡文化芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 真理江(コウノ マリエ)
1986年東京生まれ。映画研究。立教大学現代心理学研究科映像身体学専攻博士課程修了。博士号(映像身体学)取得。現在、立教大学兼任講師、青山学院大学、静岡文化芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本