ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
司法・訴訟法
>
民事訴訟法
出版社名:日本評論社
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-535-52596-2
358P 21cm
最新重要判例解説民事訴訟法
小林秀之/著 山本浩美/著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近時の判例の趨勢がわかれば、今後の判例の動向もみえてくる!現行民訴法成立後の24の重要な最高裁判例を読み解き、そこに打ち出されている新たな方向性とその意味を明解に解説。
もくじ情報:第1章 民事審判権の限界;第2章 訴え;第3章 当事者と第三者の訴訟担当;第4章 訴えの利益(と当事者適格);第5章 弁論主義(主張共通の原則および法的観点指摘義務);第6章 証拠の収集;第7章 判決効(訴訟物と既判力);第8章 多数当事者訴訟;第9章 上訴(控訴・上告)・再審;第10章 国際民事訴訟法
近時の判例の趨勢がわかれば、今後の判例の動向もみえてくる!現行民訴法成立後の24の重要な最高裁判例を読み解き、そこに打ち出されている新たな方向性とその意味を明解に解説。
もくじ情報:第1章 民事審判権の限界;第2章 訴え;第3章 当事者と第三者の訴訟担当;第4章 訴えの利益(と当事者適格);第5章 弁論主義(主張共通の原則および法的観点指摘義務);第6章 証拠の収集;第7章 判決効(訴訟物と既判力);第8章 多数当事者訴訟;第9章 上訴(控訴・上告)・再審;第10章 国際民事訴訟法
著者プロフィール
小林 秀之(コバヤシ ヒデユキ)
1952年生まれ。東京大学法学部卒業。第28期司法修習生。東京大学法学部助手、上智大学法学部教授、上智大学法科大学院教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授を経て、SBI大学院大学教授、一橋大学名誉教授、弁護士
小林 秀之(コバヤシ ヒデユキ)
1952年生まれ。東京大学法学部卒業。第28期司法修習生。東京大学法学部助手、上智大学法学部教授、上智大学法科大学院教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授を経て、SBI大学院大学教授、一橋大学名誉教授、弁護士
同じ著者名で検索した本
新民事訴訟法
小林秀之/著 山本浩美/著
民事訴訟法/新法学ライブラリ 10
小林秀之/著
交渉から訴訟へ 交渉理論からみた民事訴訟
小林秀之/著
新ケースでわかる民事訴訟法
小林秀之/著
国際民事訴訟法
小林秀之/著 村上正子/著
絵画組成 絵具が語りはじめるとき
武蔵野美術大学油絵学科研究室/編 川口起美雄/著 丸山直文/著 袴田京太朗/著 水上泰財/著 小林孝亘/著 樺山祐和/著 赤塚祐二/著 長沢秀之/著 遠藤彰子/著 小尾修/著 塩谷亮/著 中尾直貴/著 柿沼宏樹/著
破産から新民法がみえる 民法の盲点と破産法入門
小林秀之/著
若冲ワンダフルワールド/とんぼの本
辻惟雄/著 小林忠/著 狩野博幸/著 太田彩/著 池澤一郎/著 岡田秀之/著
交渉の作法 法交渉学入門
小林秀之/編 安達明久/著 下村正樹/著 山本慶子/著 比護正史/著 河村基予/著 森山良子/著
もくじ情報:第1章 民事審判権の限界;第2章 訴え;第3章 当事者と第三者の訴訟担当;第4章 訴えの利益(と当事者適格);第5章 弁論主義(主張共通の原則および法的観点指摘義務);第6章 証拠の収集;第7章 判決効(訴訟物と既判力);第8章 多数当事者訴訟;第9章 上訴(控訴・上告)・再審;第10章 国際民事訴訟法
もくじ情報:第1章 民事審判権の限界;第2章 訴え;第3章 当事者と第三者の訴訟担当;第4章 訴えの利益(と当事者適格);第5章 弁論主義(主張共通の原則および法的観点指摘義務);第6章 証拠の収集;第7章 判決効(訴訟物と既判力);第8章 多数当事者訴訟;第9章 上訴(控訴・上告)・再審;第10章 国際民事訴訟法