ようこそ!
出版社名:実業之日本社
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-408-65007-4
159P 18cm
妙な線路大研究 カラー版 東海道・山陽・九州新幹線篇/じっぴコンパクト新書 394
竹内正浩/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:新幹線はその平野でなぜ直進せず、なぜそこでトンネルに入るのか? なぜそこに駅があるのか? ルート決定の背景に迫る好評第3弾!
在来線の主要駅にきちんと立ち寄りつつも、ルートは在来線に沿ったり、遠く離れた山裾、あるいは山の中を通ったり。駅ありきで合理的にルートを決めたかと思いきや、実は新幹線のルートは、さまざまな可能性を検討し、条件をクリアした、「そこ」しかないものだった!新ルートとともに設置された多数の「新○○」駅の誕生の理由にも迫る、大好評シリーズ第3弾!
もくじ情報:第1章 東海道新幹線篇(東海道新幹線とは;始発駅が東京駅ではない可能性があった? ほか);第2章 山陽新幹線篇(山…(続く
内容紹介:新幹線はその平野でなぜ直進せず、なぜそこでトンネルに入るのか? なぜそこに駅があるのか? ルート決定の背景に迫る好評第3弾!
在来線の主要駅にきちんと立ち寄りつつも、ルートは在来線に沿ったり、遠く離れた山裾、あるいは山の中を通ったり。駅ありきで合理的にルートを決めたかと思いきや、実は新幹線のルートは、さまざまな可能性を検討し、条件をクリアした、「そこ」しかないものだった!新ルートとともに設置された多数の「新○○」駅の誕生の理由にも迫る、大好評シリーズ第3弾!
もくじ情報:第1章 東海道新幹線篇(東海道新幹線とは;始発駅が東京駅ではない可能性があった? ほか);第2章 山陽新幹線篇(山陽新幹線とは;なぜ新神戸駅はトンネルの間に建設されたのか? ほか);第3章 九州新幹線篇(九州新幹線とは;なぜ山陽新幹線は九州新幹線に乗り入れできない? ほか);第4章 リニア中央新幹線篇(リニア中央新幹線とは)
著者プロフィール
竹内 正浩(タケウチ マサヒロ)
1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 正浩(タケウチ マサヒロ)
1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本