ようこそ!
出版社名:中央公論新社
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-12-005544-7
297P 20cm
思想の流儀と原則
鶴見俊輔/著 吉本隆明/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦後思想史の極点をなす哲学者と思想家の激しい論争を代表論考と対論によって再現する。
戦後思想史の極点へ。国家・大衆・ナショナリズムを問う。代表論考と対論三篇。
もくじ情報:1(根もとからの民主主義;自立の思想的拠点);2(転向論;転向論の展望 吉本隆明・花田清輝;日本のナショナリズム;吉本隆明);どこに思想の根拠をおくか;思想の流儀と原則;未来への手がかり
内容紹介:戦後思想史の極点をなす哲学者と思想家の激しい論争を代表論考と対論によって再現する。
戦後思想史の極点へ。国家・大衆・ナショナリズムを問う。代表論考と対論三篇。
もくじ情報:1(根もとからの民主主義;自立の思想的拠点);2(転向論;転向論の展望 吉本隆明・花田清輝;日本のナショナリズム;吉本隆明);どこに思想の根拠をおくか;思想の流儀と原則;未来への手がかり
著者プロフィール
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年東京生まれ。哲学者。42年、ハーヴァード大学哲学科卒局。46年5月、都留重人、鶴見和子、丸山眞男らとともに雑誌『思想の科学』を創刊。60年には市民グループ「声なき声の会」を創設、65年にはベ平連に参加した。主な著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『戦時期日本の精神史』(大佛次郎賞)などがある。2015年死去
鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
1922年東京生まれ。哲学者。42年、ハーヴァード大学哲学科卒局。46年5月、都留重人、鶴見和子、丸山眞男らとともに雑誌『思想の科学』を創刊。60年には市民グループ「声なき声の会」を創設、65年にはベ平連に参加した。主な著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『戦時期日本の精神史』(大佛次郎賞)などがある。2015年死去

同じ著者名で検索した本