ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:小学館
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-09-352443-8
386P 19cm
光/P+D BOOKS
日野啓三/著
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
―見えないはずの物が見え、覚えているはずのことが消えて何が悪い?おれの記憶の中心には穴がある。それが“現実”というもので、掛け値なしの現実はなんと異常で気味悪く透明なものだろう。―月面基地での作業中に事故に遭った“男”。帰還したものの強い逆行性健忘症になってしまい、さまざまなことが思い出せない。が、中国人看護師との会話や、放浪していたところをかくまってくれた老婆、ホームレスの老人との出会いによって徐々に記憶を取り戻していく。はたして、“男”にとって光とは、闇とはなんだったのか―。近未来を舞台に、物質文明や人間の陰陽を見事に描出した傑作長編。第47回読売文学賞受賞作。
―見えないはずの物が見え、覚えているはずのことが消えて何が悪い?おれの記憶の中心には穴がある。それが“現実”というもので、掛け値なしの現実はなんと異常で気味悪く透明なものだろう。―月面基地での作業中に事故に遭った“男”。帰還したものの強い逆行性健忘症になってしまい、さまざまなことが思い出せない。が、中国人看護師との会話や、放浪していたところをかくまってくれた老婆、ホームレスの老人との出会いによって徐々に記憶を取り戻していく。はたして、“男”にとって光とは、闇とはなんだったのか―。近未来を舞台に、物質文明や人間の陰陽を見事に描出した傑作長編。第47回読売文学賞受賞作。
著者プロフィール
日野 啓三(ヒノ ケイゾウ)
1929年(昭和4年)6月14日‐2002年(平成14年)10月14日、享年73。東京都出身。1974年『あの夕陽』で第72回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野 啓三(ヒノ ケイゾウ)
1929年(昭和4年)6月14日‐2002年(平成14年)10月14日、享年73。東京都出身。1974年『あの夕陽』で第72回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
此岸の家/P+D BOOKS
日野啓三/著
ベトナム報道/P+D BOOKS
日野啓三/著
抱擁/P+D BOOKS
日野啓三/著
日本文学全集 21/日野啓三
池澤夏樹/個人編集
砂丘が動くように 上/大活字本シリーズ
日野啓三/著
砂丘が動くように 下/大活字本シリーズ
日野啓三/著
1929年(昭和4年)6月14日‐2002年(平成14年)10月14日、享年73。東京都出身。1974年『あの夕陽』で第72回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1929年(昭和4年)6月14日‐2002年(平成14年)10月14日、享年73。東京都出身。1974年『あの夕陽』で第72回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)