ようこそ!
出版社名:ベストブック
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-8314-0250-9
223P 19cm
天地(あめつち)の防人 食農大転換と共創社会/ベストセレクト
伊本克宜/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:新型コロナウイルス、ウクライナ問題などさまざまな災厄の中、人間の生存に欠かせない食料と農業はどうあるべきか。世界最大級の食料輸入国・日本はこのままでは早晩立ちいかなくなるのではないか。こんな問題意識から本書は生まれた。食料自給率が先進国最低の38%という日本の実態をどう改善していくのか。その答えを探る。
人間の生存に欠かせない食料と農業はどうあるべきか。世界最大級の食料輸入国・ニッポンはこのままでは早晩立ちいかなくなるのではないか。食料自給率が先進国最低の38%という実態をどう改善していくのか。本書はこういった食と農に関する問題に、40年以上にわたって農政記者を努めた著者が答えたもの…(続く
内容紹介:新型コロナウイルス、ウクライナ問題などさまざまな災厄の中、人間の生存に欠かせない食料と農業はどうあるべきか。世界最大級の食料輸入国・日本はこのままでは早晩立ちいかなくなるのではないか。こんな問題意識から本書は生まれた。食料自給率が先進国最低の38%という日本の実態をどう改善していくのか。その答えを探る。
人間の生存に欠かせない食料と農業はどうあるべきか。世界最大級の食料輸入国・ニッポンはこのままでは早晩立ちいかなくなるのではないか。食料自給率が先進国最低の38%という実態をどう改善していくのか。本書はこういった食と農に関する問題に、40年以上にわたって農政記者を努めた著者が答えたものである。
もくじ情報:プロローグ;第1章 共に創る「ミライ」;第2章 ウクライナ問題と「食料危機」;第3章 激変・食最前線;第4章 気候危機と「グリーン・チェンジ」;第5章 「鄙の防人」令和JA戦略;第6章 「官邸農政」と終焉アベノミクス;第7章 食農大転換、トップに問う;エピローグ、あるいは「Rの時代」
著者プロフィール
伊本 克宜(イモト カツヨシ)
農政ジャーナリスト。元日本農業新聞論説委員長(室長)。現在、専門紙『農業協同組合新聞』客員編集委員、千葉県立農業大学校講師(農政時事講座)。仙台市出身。1955年生まれ。1978年、茨城大学卒(農業経済学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊本 克宜(イモト カツヨシ)
農政ジャーナリスト。元日本農業新聞論説委員長(室長)。現在、専門紙『農業協同組合新聞』客員編集委員、千葉県立農業大学校講師(農政時事講座)。仙台市出身。1955年生まれ。1978年、茨城大学卒(農業経済学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本