ようこそ!
出版社名:ベストブック
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8314-0257-8
271P 19cm
激変!農政のゆくえ 「食料・農業・農村基本法」改正と食料安全保障始動/ベストセレクト
伊本克宜/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「足りなければ輸入で賄えばよい」。そんな時代は終焉した。“令和のコメ騒動”が大きなニュースになったが、このままでは日本の農業は限界がくる。喫緊の課題は、危機に瀕している稲作生産基盤の再生だ。また離農が加速する酪農は、1万戸の大台を割り込んだ。コメと牛乳は、「迷走農政」「食農大転換」「国産シフト」などの方向性を探る象徴でもある。本書では「食料・農業・農村基本法」の改正と、ようやく始まった「食料安全保障」を軸に、今後の日本の農業の在り方を探る「農政ドキュメント」だ。
もくじ情報:プロローグ;第1章 Re「食・農・地」安全保障への道;第2章 「令和のコメ騒動」と水田農業;第3章 ミルクの「ミライ」;…(続く
「足りなければ輸入で賄えばよい」。そんな時代は終焉した。“令和のコメ騒動”が大きなニュースになったが、このままでは日本の農業は限界がくる。喫緊の課題は、危機に瀕している稲作生産基盤の再生だ。また離農が加速する酪農は、1万戸の大台を割り込んだ。コメと牛乳は、「迷走農政」「食農大転換」「国産シフト」などの方向性を探る象徴でもある。本書では「食料・農業・農村基本法」の改正と、ようやく始まった「食料安全保障」を軸に、今後の日本の農業の在り方を探る「農政ドキュメント」だ。
もくじ情報:プロローグ;第1章 Re「食・農・地」安全保障への道;第2章 「令和のコメ騒動」と水田農業;第3章 ミルクの「ミライ」;第4章 「国産シフト」誰が担う;エピローグ 今こそ「国産シフト」プロジェクトX;巻末資料―2025年食料・農業・農村基本計画関連資料
著者プロフィール
伊本 克宜(イモト カツヨシ)
農政ジャーナリスト。元日本農業新聞論説委員長。千葉県立農業大学校研究科講師。農政ジャーナリストの会会員。日本農業新聞報道部記者時代には、国際報道のほか、一連の農政・農協改革報道・論説も担う。論説委員時代には主に農政、国際、農協、酪農・乳業問題を担当。10年以上にわたり1面コラム「四季」も執筆。仙台市出身。1955年生まれ。1978年、茨城大学卒業(農業経済学専攻)。東京農工大学大学院(合格後に辞退)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊本 克宜(イモト カツヨシ)
農政ジャーナリスト。元日本農業新聞論説委員長。千葉県立農業大学校研究科講師。農政ジャーナリストの会会員。日本農業新聞報道部記者時代には、国際報道のほか、一連の農政・農協改革報道・論説も担う。論説委員時代には主に農政、国際、農協、酪農・乳業問題を担当。10年以上にわたり1面コラム「四季」も執筆。仙台市出身。1955年生まれ。1978年、茨城大学卒業(農業経済学専攻)。東京農工大学大学院(合格後に辞退)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本