ようこそ!
出版社名:日本法令
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-539-72923-6
245P 19cm
社長のための士業のトリセツ
島田直行/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「依頼した士業が使えない」と感じる経営者は少なくない。しかし、経営者と士業が双方の力を最大限に発揮し、ともに発展していくためには、「経営者は士業に何をどう依頼するか」、また「士業は経営者に何を提供するべきか」ということを考える必要がある。本書では、「士業が使えない」と感じる経営者に向けて、こうした関係を変えるために経営者と士業には何が必要なのかを解説していく。経営者と士業がともに歩むための経営論。
「使える士業」かどうかは、経営者が決める!双方の視点から“あるべき関係”を見いだす、ともに歩むための経営戦略進化論!
もくじ情報:第1章 士業はただ消えゆく運命なのか(「仕方のない存在」に…(続く
内容紹介:「依頼した士業が使えない」と感じる経営者は少なくない。しかし、経営者と士業が双方の力を最大限に発揮し、ともに発展していくためには、「経営者は士業に何をどう依頼するか」、また「士業は経営者に何を提供するべきか」ということを考える必要がある。本書では、「士業が使えない」と感じる経営者に向けて、こうした関係を変えるために経営者と士業には何が必要なのかを解説していく。経営者と士業がともに歩むための経営論。
「使える士業」かどうかは、経営者が決める!双方の視点から“あるべき関係”を見いだす、ともに歩むための経営戦略進化論!
もくじ情報:第1章 士業はただ消えゆく運命なのか(「仕方のない存在」になり果てた士業;機能不全を導いた3つの要因 ほか);第2章 士業によって能力の限界を突破する(士業によるリスクの可視化;問題解決に向けたインパクトの強化 ほか);第3章 経営のなかに士業を組み込む(最適解としての士業を見極める;経営資源と士業を紐付ける ほか);第4章 チームとしての可能性を見いだす(相談の生産性を高めていく;組み合わせがパフォーマンスを上げる ほか);第5章 挑戦―そこに士業がいる(士業は経営者が育てる;士業の力で事業をつないでいく ほか)
著者プロフィール
島田 直行(シマダ ナオユキ)
島田法律事務所代表弁護士。京都大学法学部卒。山口県弁護士会所属。経営者をあらゆる方向から支援することをテーマに“社長法務”と称する独自のリーガルサービスを提供する。労働事件(使用者側)、悪質クレーマー対応及び相続を含めた事業承継をメインに、経営者のあらゆる悩みに耳を傾ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 直行(シマダ ナオユキ)
島田法律事務所代表弁護士。京都大学法学部卒。山口県弁護士会所属。経営者をあらゆる方向から支援することをテーマに“社長法務”と称する独自のリーガルサービスを提供する。労働事件(使用者側)、悪質クレーマー対応及び相続を含めた事業承継をメインに、経営者のあらゆる悩みに耳を傾ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本