ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-480-43862-1
376P 15cm
ひるは映画館、よるは酒/ちくま文庫 た41-10
田中小実昌/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:3本立て、入替無し、飲食持込み自由、そんな映画館を愛した著者が綴った昭和のシネマパラダイス!文庫オリジナル・アンソロジー。解説 荒島 晃宏
街のあちこちに映画館と酒場があったあの頃。3本立て、終日入替無し、もちろん全席自由、持込み飲食OK!たまに意外な小動物も出没…。コミさんの愛称で知られた著者が、今日もバスに乗り、弁当を買って、映画館の暗がりに潜り込む。終われば酒場へゴー!映画と酒への思いがあふれるエッセイを選んだ、ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
もくじ情報:1 昭和三十年代末頃…(契ろうてや、ちぎろうてや!;下着のつけ方にこまかな心づかい ほか);2 昼間は映画夜は酒…(昼…(
続く
)
内容紹介:3本立て、入替無し、飲食持込み自由、そんな映画館を愛した著者が綴った昭和のシネマパラダイス!文庫オリジナル・アンソロジー。解説 荒島 晃宏
街のあちこちに映画館と酒場があったあの頃。3本立て、終日入替無し、もちろん全席自由、持込み飲食OK!たまに意外な小動物も出没…。コミさんの愛称で知られた著者が、今日もバスに乗り、弁当を買って、映画館の暗がりに潜り込む。終われば酒場へゴー!映画と酒への思いがあふれるエッセイを選んだ、ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
もくじ情報:1 昭和三十年代末頃…(契ろうてや、ちぎろうてや!;下着のつけ方にこまかな心づかい ほか);2 昼間は映画夜は酒…(昼間は映画夜は酒ほかになにかすることがあるの;二条朱実よ、ふつうのをやろう ほか);3 ガード下の映画館…(目がさめると、明日になる;ガード下の映画館 ほか);4 昭和末年前後…(池袋の映画館;上野の映画館 ほか)
著者プロフィール
田中 小実昌(タナカ コミマサ)
1925年東京生まれ。東京大学文学部哲学科中退。バーテン、香具師などを転々とする。J.H.チェイス、R.チャンドラー、C.ブラウンの名訳で知られる。1979年「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で第81回直木賞、同年『ポロポロ』で第15回谷崎潤一郎賞を受賞した。2000年2月アメリカで客死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 小実昌(タナカ コミマサ)
1925年東京生まれ。東京大学文学部哲学科中退。バーテン、香具師などを転々とする。J.H.チェイス、R.チャンドラー、C.ブラウンの名訳で知られる。1979年「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で第81回直木賞、同年『ポロポロ』で第15回谷崎潤一郎賞を受賞した。2000年2月アメリカで客死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
田中小実昌哲学小説集成 3
田中小実昌/著
ミミのこと 他二篇/中公文庫 た24-6
田中小実昌/著
田中小実昌哲学小説集成 1
田中小実昌/著
田中小実昌哲学小説集成 2
田中小実昌/著
香具師の旅/P+D BOOKS
田中小実昌/著
ふらふら日記/中公文庫 た24-5
田中小実昌/著
密室殺人ありがとう ミステリ短篇傑作選/ちくま文庫 た41-9
田中小実昌/著 日下三蔵/編
ほろよい味の旅/中公文庫 た24-4
田中小実昌/著
幻の女 ミステリ短篇傑作選/ちくま文庫 た41-8
田中小実昌/著 日下三蔵/編
街のあちこちに映画館と酒場があったあの頃。3本立て、終日入替無し、もちろん全席自由、持込み飲食OK!たまに意外な小動物も出没…。コミさんの愛称で知られた著者が、今日もバスに乗り、弁当を買って、映画館の暗がりに潜り込む。終われば酒場へゴー!映画と酒への思いがあふれるエッセイを選んだ、ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
もくじ情報:1 昭和三十年代末頃…(契ろうてや、ちぎろうてや!;下着のつけ方にこまかな心づかい ほか);2 昼間は映画夜は酒…(昼…(続く)
街のあちこちに映画館と酒場があったあの頃。3本立て、終日入替無し、もちろん全席自由、持込み飲食OK!たまに意外な小動物も出没…。コミさんの愛称で知られた著者が、今日もバスに乗り、弁当を買って、映画館の暗がりに潜り込む。終われば酒場へゴー!映画と酒への思いがあふれるエッセイを選んだ、ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
もくじ情報:1 昭和三十年代末頃…(契ろうてや、ちぎろうてや!;下着のつけ方にこまかな心づかい ほか);2 昼間は映画夜は酒…(昼間は映画夜は酒ほかになにかすることがあるの;二条朱実よ、ふつうのをやろう ほか);3 ガード下の映画館…(目がさめると、明日になる;ガード下の映画館 ほか);4 昭和末年前後…(池袋の映画館;上野の映画館 ほか)