ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
文春新書
出版社名:文藝春秋
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-16-661397-7
255P 18cm
11人の考える日本人 吉田松陰から丸山眞男まで/文春新書 1397
片山杜秀/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:吉田松陰は国防のために、幕府を倒した? すべてをお金で説明する福沢諭吉が今も読まれる理由とは? 趙進化論者、北一輝は天皇のカリスマに賭けた? 小林秀雄はひとつのことしか言っていない? 日本が抱えた難問に答えを出した「考える日本人」。これだけ押さえれば近代日本がわかる。
迫り来る西洋近代の脅威。日本はいかにして自分を保てるのか?これは現代も変わらない、この国が抱える難問だろう。幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林、西田、丸山まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。
もくじ情報:吉田松陰―尊王と軍事リアリズム;福沢諭吉―今も古びない「お金の思想」;岡倉天心―エ…(
続く
)
内容紹介:吉田松陰は国防のために、幕府を倒した? すべてをお金で説明する福沢諭吉が今も読まれる理由とは? 趙進化論者、北一輝は天皇のカリスマに賭けた? 小林秀雄はひとつのことしか言っていない? 日本が抱えた難問に答えを出した「考える日本人」。これだけ押さえれば近代日本がわかる。
迫り来る西洋近代の脅威。日本はいかにして自分を保てるのか?これは現代も変わらない、この国が抱える難問だろう。幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林、西田、丸山まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。
もくじ情報:吉田松陰―尊王と軍事リアリズム;福沢諭吉―今も古びない「お金の思想」;岡倉天心―エリート官僚が発見した「アジア」;北一輝―未完の超進化論;美濃部達吉―大正デモクラシーとしての天皇機関説;和辻哲郎―ポスト「坂の上の雲」時代の教養主義;河上肇―「人間性」にこだわった社会主義者;小林秀雄―天才的保守主義;柳田國男―「飢え」に耐えるための民俗学;西田幾多郎―この世界のすべてに意味はある;丸山眞男―戦後民主主義の「創始者」として
著者プロフィール
片山 杜秀(カタヤマ モリヒデ)
思想史研究者、慶應義塾大学教授。1963年宮城県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 杜秀(カタヤマ モリヒデ)
思想史研究者、慶應義塾大学教授。1963年宮城県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
生き延びるための昭和100年史/小学館新書 497
佐藤優/著 片山杜秀/著
大楽必易 わたくしの伊福部昭伝
片山杜秀/著
歴史は予言する/新潮新書 1021
片山杜秀/著
ごまかさないクラシック音楽/新潮選書
岡田暁生/著 片山杜秀/著
トッド人類史入門 西洋の没落/文春新書 1399
エマニュエル・トッド/著 片山杜秀/著 佐藤優/著
片山杜秀のクラシック大音楽家15講/河出文庫 か41-1
片山杜秀/著
完全読解司馬遼太郎『坂の上の雲』
佐藤優/著 片山杜秀/著
日本の作曲2010-2019 サントリー芸術財団創設50周年記念
片山杜秀/著 白石美雪/著 長木誠司/著 野々村禎彦/著
尊皇攘夷 水戸学の四百年/新潮選書
片山杜秀/著
迫り来る西洋近代の脅威。日本はいかにして自分を保てるのか?これは現代も変わらない、この国が抱える難問だろう。幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林、西田、丸山まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。
もくじ情報:吉田松陰―尊王と軍事リアリズム;福沢諭吉―今も古びない「お金の思想」;岡倉天心―エ…(続く)
迫り来る西洋近代の脅威。日本はいかにして自分を保てるのか?これは現代も変わらない、この国が抱える難問だろう。幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林、西田、丸山まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。
もくじ情報:吉田松陰―尊王と軍事リアリズム;福沢諭吉―今も古びない「お金の思想」;岡倉天心―エリート官僚が発見した「アジア」;北一輝―未完の超進化論;美濃部達吉―大正デモクラシーとしての天皇機関説;和辻哲郎―ポスト「坂の上の雲」時代の教養主義;河上肇―「人間性」にこだわった社会主義者;小林秀雄―天才的保守主義;柳田國男―「飢え」に耐えるための民俗学;西田幾多郎―この世界のすべてに意味はある;丸山眞男―戦後民主主義の「創始者」として