ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:三和書籍
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-86251-509-4
136P 21cm
読書バリアフリーの世界 大活字本と電子書籍の普及と活用
野口武悟/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大活字本、電子書籍、点字図書、音声図書、布の絵本、LLブック、手話付きの絵本…。本を読みたくても、読むことができない状態、つまり「本の飢餓」の問題を解消し、読書バリアフリーの世界を実現するためには、こうした「バリアフリー資料」の存在が欠かせません。本書では、読者バリアフリーの環境を整えるために取り組まれていること、そして、これから必要なことを紹介していきます。読者バリアフリー社会を実現するために、私たちができることは何か、一緒に考えていきましょう。
もくじ情報:序章 「大活字本」の世界へようこそ;第1章 「読者バリアフリー法」とは何か;第2章 さまざまな「バリアフリー資料」;第3章 「大活字本…(
続く
)
大活字本、電子書籍、点字図書、音声図書、布の絵本、LLブック、手話付きの絵本…。本を読みたくても、読むことができない状態、つまり「本の飢餓」の問題を解消し、読書バリアフリーの世界を実現するためには、こうした「バリアフリー資料」の存在が欠かせません。本書では、読者バリアフリーの環境を整えるために取り組まれていること、そして、これから必要なことを紹介していきます。読者バリアフリー社会を実現するために、私たちができることは何か、一緒に考えていきましょう。
もくじ情報:序章 「大活字本」の世界へようこそ;第1章 「読者バリアフリー法」とは何か;第2章 さまざまな「バリアフリー資料」;第3章 「大活字本」のあゆみ;第4章 「大活字本」出版の現状と展望;第5章 「大活字本」を読む;第6章 アクセシブルな電子書籍への期待;終章 読書から「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて
著者プロフィール
野口 武悟(ノグチ タケノリ)
専修大学文学部教授、放送大学客員教授。筑波大学大学院博士課程修了、博士(図書館情報学)。図書館情報学を専門とし、読書バリアフリー、障害者サービス、子どもの読書活動、電子図書館などを研究している。現在、千代田区図書館評議会会長、小田原市図書館協議会委員長、(公社)全国学校図書館協議会編集委員会委員長のほか、NPOブックスタート理事、日本特別ニーズ教育学会理事、(一社)日本子どもの本研究会監事、(公社)日本図書館協会障害者サービス委員会委員、(一社)日本出版インフラセンターABSC管理委員会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(
続く
)
野口 武悟(ノグチ タケノリ)
専修大学文学部教授、放送大学客員教授。筑波大学大学院博士課程修了、博士(図書館情報学)。図書館情報学を専門とし、読書バリアフリー、障害者サービス、子どもの読書活動、電子図書館などを研究している。現在、千代田区図書館評議会会長、小田原市図書館協議会委員長、(公社)全国学校図書館協議会編集委員会委員長のほか、NPOブックスタート理事、日本特別ニーズ教育学会理事、(一社)日本子どもの本研究会監事、(公社)日本図書館協会障害者サービス委員会委員、(一社)日本出版インフラセンターABSC管理委員会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
誰ひとり取り残さない図書館サービス 多様なニーズに寄りそう8つの事例
野口武悟/著
読書バリアフリーサポート入門 誰もが読書を楽しめる社会へ
成松一郎/著 野口武悟/著
仕事に行ってきます 17/空港の仕事 大晴さんの1日/LLブック:やさしくよめる本
仕事に行ってきます 18/保育園の仕事 みゆきさんの1日/LLブック:やさしくよめる本
仕事に行ってきますプラス 4/まだまだ学びたい/LLブック:やさしくよめる本
季刊『コトノネ』編集部/著
仕事に行ってきます 15/植物園の仕事 勝弘さんの1日/LLブック:やさしくよめる本
仕事に行ってきます 16/ドーナツ屋の仕事 静香さんの1日/LLブック:やさしくよめる本
仕事に行ってきますプラス 3/年をとってもゆたかにはたらく/LLブック:やさしくよめる本
季刊『コトノネ』編集部/著
仕事に行ってきますプラス 2/わたしのおべんとう/LLブック:やさしくよめる本
季刊『コトノネ』編集部/著
もくじ情報:序章 「大活字本」の世界へようこそ;第1章 「読者バリアフリー法」とは何か;第2章 さまざまな「バリアフリー資料」;第3章 「大活字本…(続く)
もくじ情報:序章 「大活字本」の世界へようこそ;第1章 「読者バリアフリー法」とは何か;第2章 さまざまな「バリアフリー資料」;第3章 「大活字本」のあゆみ;第4章 「大活字本」出版の現状と展望;第5章 「大活字本」を読む;第6章 アクセシブルな電子書籍への期待;終章 読書から「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて