ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
科学
出版社名:原書房
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-562-07383-2
280P 20cm
小麦の地政学 世界を動かす戦略物資
セバスティアン・アビス/著 児玉しおり/訳
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:新型コロナやウクライナ戦争で明らかなように、小麦は世界の食料安全保障の要ともいえる。世界中で消費量が増え続けているうえに、輸出国は限られている。世界の主要生産国間の力関係、大量輸入に頼る国々の脆弱さを明らかにする。
国際戦略の専門家による世界をめぐる小麦の役割と未来について。ウクライナ戦争、気候変動から国際関係、政情不安も、小麦を抜きにして語れない。
もくじ情報:第1章 権力の中枢にある小麦の歴史地理学;第2章 小麦の地理学―生産と消費;第3章 小麦の地経学―貿易、物流、取引;第4章 世界の穀倉―覇権と競争;第5章 小麦需要が高まる地域―強制、依存、渇望;第6章 気候問題―変化のとき…(
続く
)
内容紹介:新型コロナやウクライナ戦争で明らかなように、小麦は世界の食料安全保障の要ともいえる。世界中で消費量が増え続けているうえに、輸出国は限られている。世界の主要生産国間の力関係、大量輸入に頼る国々の脆弱さを明らかにする。
国際戦略の専門家による世界をめぐる小麦の役割と未来について。ウクライナ戦争、気候変動から国際関係、政情不安も、小麦を抜きにして語れない。
もくじ情報:第1章 権力の中枢にある小麦の歴史地理学;第2章 小麦の地理学―生産と消費;第3章 小麦の地経学―貿易、物流、取引;第4章 世界の穀倉―覇権と競争;第5章 小麦需要が高まる地域―強制、依存、渇望;第6章 気候問題―変化のとき;第7章 小麦外交―継続、調整、対立;第8章 小麦はフランスにとっての戦略資源
著者プロフィール
アビス,セバスティアン(アビス,セバスティアン)
地政学と国際戦略の研究で有名なフランスの国際関係戦略研究所(IRIS)の研究者。産学省庁が共同で農業と食料の未来を考える協会「クラブ・デメテール」の事務局長。また、リールのカトリック大学、Junia農業エンジニア学校で教鞭をとる。その他、多数の地政学関係の書籍を執筆し、メディアでの解説者、記事執筆。講演会も多数おこなう
アビス,セバスティアン(アビス,セバスティアン)
地政学と国際戦略の研究で有名なフランスの国際関係戦略研究所(IRIS)の研究者。産学省庁が共同で農業と食料の未来を考える協会「クラブ・デメテール」の事務局長。また、リールのカトリック大学、Junia農業エンジニア学校で教鞭をとる。その他、多数の地政学関係の書籍を執筆し、メディアでの解説者、記事執筆。講演会も多数おこなう
同じ著者名で検索した本
食料安全保障の崩壊 誰もが逃れられない気候変動と食の地政学
セバスティアン・アビス/著 児玉しおり/訳
国際戦略の専門家による世界をめぐる小麦の役割と未来について。ウクライナ戦争、気候変動から国際関係、政情不安も、小麦を抜きにして語れない。
もくじ情報:第1章 権力の中枢にある小麦の歴史地理学;第2章 小麦の地理学―生産と消費;第3章 小麦の地経学―貿易、物流、取引;第4章 世界の穀倉―覇権と競争;第5章 小麦需要が高まる地域―強制、依存、渇望;第6章 気候問題―変化のとき…(続く)
国際戦略の専門家による世界をめぐる小麦の役割と未来について。ウクライナ戦争、気候変動から国際関係、政情不安も、小麦を抜きにして語れない。
もくじ情報:第1章 権力の中枢にある小麦の歴史地理学;第2章 小麦の地理学―生産と消費;第3章 小麦の地経学―貿易、物流、取引;第4章 世界の穀倉―覇権と競争;第5章 小麦需要が高まる地域―強制、依存、渇望;第6章 気候問題―変化のとき;第7章 小麦外交―継続、調整、対立;第8章 小麦はフランスにとっての戦略資源