ようこそ!
出版社名:八千代出版
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-8429-1867-9
134P 21cm
経済社会学から考える現代の地域協働
古市太郎/著
組合員価格 税込 2,871
(通常価格 税込 3,190円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 1990年代までの地域住民組織論とは(地縁組織をめぐって―近代化論と文化型論;都市化をめぐって―ボランタリー・アソシエーション論と地域共同管理論);2 なぜ、いま、地域協働が求められるのか(「阪神・淡路大震災」以降、注目される地域協働とは;「豊かな社会」がもたらす「功罪」―外部化と公共性への無関心;市民組織が台頭する「予想外の」経済社会的文脈―「民間」主体の活性が引き起こす「市民」ネットワーク;複合化する社会問題と「内部化」する動き);3 「贈与」をめぐる経済社会学―ネットワーク・価値・「物」(経済社会学という「社会の具体性」を問う視座;なぜ、贈与はネットワークをうみだせるのか…(続く
もくじ情報:1 1990年代までの地域住民組織論とは(地縁組織をめぐって―近代化論と文化型論;都市化をめぐって―ボランタリー・アソシエーション論と地域共同管理論);2 なぜ、いま、地域協働が求められるのか(「阪神・淡路大震災」以降、注目される地域協働とは;「豊かな社会」がもたらす「功罪」―外部化と公共性への無関心;市民組織が台頭する「予想外の」経済社会的文脈―「民間」主体の活性が引き起こす「市民」ネットワーク;複合化する社会問題と「内部化」する動き);3 「贈与」をめぐる経済社会学―ネットワーク・価値・「物」(経済社会学という「社会の具体性」を問う視座;なぜ、贈与はネットワークをうみだせるのか;現代社会における贈与の必要性/重要性);4 「学習支援」を通じた多機関連携とソーシャル・キャピタルの醸成(「新たな公共プロジェクト」と文京ボランティア・市民活動センター;学習支援における社団Aの設立経緯・活動内容―自立と展開;CSWによる地域ニーズと「強み」の組み合わせ;ソーシャル・キャピタルの醸成の一つのあり方)
著者プロフィール
古市 太郎(フルイチ タロウ)
文京学院大学人間学部准教授。専攻は経済社会学、コミュニティ論。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学社会科学部助手・助教を経て、現職に至る。2012年に、ボランティアの一人として、学習支援団体を立ち上げ、法人化させ、東京都文京区の委託業務を受ける体制や組織づくりをしながら、地域食堂の支援も行う。また、2016年には、文京区の「中間支援施設パワーアッププロジェクト」委員や開設準備委員として、組織・団体間のハブ機能を果たす「地域連携ステーション・フミコム」の創設に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古市 太郎(フルイチ タロウ)
文京学院大学人間学部准教授。専攻は経済社会学、コミュニティ論。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学社会科学部助手・助教を経て、現職に至る。2012年に、ボランティアの一人として、学習支援団体を立ち上げ、法人化させ、東京都文京区の委託業務を受ける体制や組織づくりをしながら、地域食堂の支援も行う。また、2016年には、文京区の「中間支援施設パワーアッププロジェクト」委員や開設準備委員として、組織・団体間のハブ機能を果たす「地域連携ステーション・フミコム」の創設に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本