ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
岩波現代文庫
出版社名:岩波書店
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-00-600476-7
299,11P 15cm
明治の表象空間 下/エクリチュールと近代/岩波現代文庫 学術 476
松浦寿輝/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「言文一致体」の均質的な合理主義に背を向け、「漢文体」に反時代的ともいえる執着をした北村透谷、樋口一葉、幸田露伴。三者三様の「書き方」で試みたのは、身体的無意識となまなましく共鳴するエクリチュールによる「理性」への批判だった!「国語」からいかにして逃れうるか?優れた文学作品とは何か?膨大なテクストの新たな読みを提示し、明治の表象空間の全貌がついに描き出される最終巻!(全三巻)
もくじ情報:36 奇蹟―樋口一葉(一);37 狂気―樋口一葉(二);38 婦徳―樋口一葉(三);39 禽獣―樋口一葉(四);40 過剰―幸田露伴(一);41 怪物―幸田露伴(二);42 離脱―幸田露伴(三);43 リアリ…(
続く
)
「言文一致体」の均質的な合理主義に背を向け、「漢文体」に反時代的ともいえる執着をした北村透谷、樋口一葉、幸田露伴。三者三様の「書き方」で試みたのは、身体的無意識となまなましく共鳴するエクリチュールによる「理性」への批判だった!「国語」からいかにして逃れうるか?優れた文学作品とは何か?膨大なテクストの新たな読みを提示し、明治の表象空間の全貌がついに描き出される最終巻!(全三巻)
もくじ情報:36 奇蹟―樋口一葉(一);37 狂気―樋口一葉(二);38 婦徳―樋口一葉(三);39 禽獣―樋口一葉(四);40 過剰―幸田露伴(一);41 怪物―幸田露伴(二);42 離脱―幸田露伴(三);43 リアリズム―幸田露伴(四);44 現在―福地桜痴(一);45 浅薄―福地桜痴(二);46 情報―福地桜痴(三);終章 総括と結論(セリー1=理性;セリー2=システム;セリー3=時間;結論)
著者プロフィール
松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
1954年東京生まれ。詩人、小説家、批評家、フランス文学者。東京大学名誉教授。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門)、同年「花腐し」で芥川賞、05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、同年『半島』で読売文学賞、09年『吃水都市』で萩原朔太郎賞、14年『afteward』で鮎川信夫賞、15年本作で毎日芸術賞特別賞、17年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞およびドゥマゴ文学賞…(
続く
)
松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
1954年東京生まれ。詩人、小説家、批評家、フランス文学者。東京大学名誉教授。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門)、同年「花腐し」で芥川賞、05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、同年『半島』で読売文学賞、09年『吃水都市』で萩原朔太郎賞、14年『afteward』で鮎川信夫賞、15年本作で毎日芸術賞特別賞、17年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞およびドゥマゴ文学賞、19年『人外』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
黄昏の光 吉田健一論
松浦寿輝/著
松尾芭蕉/おくのほそ道/河出文庫 ま26-1 古典新訳コレクション 28
松尾芭蕉/〔著〕 松浦寿輝/選・訳
明治の表象空間 中/歴史とイデオロギー/岩波現代文庫 学術 475
松浦寿輝/著
明治の表象空間 上/権力と言説/岩波現代文庫 学術 474
松浦寿輝/著
徹底討議二〇世紀の思想・文学・芸術
松浦寿輝/著 沼野充義/著 田中純/著
松浦寿輝全詩集
松浦寿輝/著
名誉と恍惚 上/岩波現代文庫 文芸 357
松浦寿輝/著
名誉と恍惚 下/岩波現代文庫 文芸 358
松浦寿輝/著
香港陥落
松浦寿輝/著
もくじ情報:36 奇蹟―樋口一葉(一);37 狂気―樋口一葉(二);38 婦徳―樋口一葉(三);39 禽獣―樋口一葉(四);40 過剰―幸田露伴(一);41 怪物―幸田露伴(二);42 離脱―幸田露伴(三);43 リアリ…(続く)
もくじ情報:36 奇蹟―樋口一葉(一);37 狂気―樋口一葉(二);38 婦徳―樋口一葉(三);39 禽獣―樋口一葉(四);40 過剰―幸田露伴(一);41 怪物―幸田露伴(二);42 離脱―幸田露伴(三);43 リアリズム―幸田露伴(四);44 現在―福地桜痴(一);45 浅薄―福地桜痴(二);46 情報―福地桜痴(三);終章 総括と結論(セリー1=理性;セリー2=システム;セリー3=時間;結論)