ようこそ!
出版社名:創元社
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-422-25092-2
221P 19cm
大阪天満宮と天神祭
高島幸次/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
平安時代に始まり、元禄文化の中で華やかな祭礼に発展した天神祭。船渡御では約100艘の船が航行、三千発の奉納花火が打ち上げられ、大パノラマが繰り広げられる。
もくじ情報:第1部 大阪天満宮と天神祭(大阪天満宮の創祀;大阪天満宮の発展と天神祭;「祭日」の再検証;江戸時代以降の大阪天満宮と天神祭);第2部 天神祭のおもてなし(“マツリ”とは何か?;おもてなしの仕掛け)
平安時代に始まり、元禄文化の中で華やかな祭礼に発展した天神祭。船渡御では約100艘の船が航行、三千発の奉納花火が打ち上げられ、大パノラマが繰り広げられる。
もくじ情報:第1部 大阪天満宮と天神祭(大阪天満宮の創祀;大阪天満宮の発展と天神祭;「祭日」の再検証;江戸時代以降の大阪天満宮と天神祭);第2部 天神祭のおもてなし(“マツリ”とは何か?;おもてなしの仕掛け)
著者プロフィール
高島 幸次(タカシマ コウジ)
1949年大阪生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪天満宮文化研究所所長、龍谷大学エクステンションセンター顧問。大阪大学招聘教授、追手門学院大学客員教授、本願寺史料研究所委託研究員などを歴任。2012年度大阪市市民表彰(文化功労)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高島 幸次(タカシマ コウジ)
1949年大阪生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪天満宮文化研究所所長、龍谷大学エクステンションセンター顧問。大阪大学招聘教授、追手門学院大学客員教授、本願寺史料研究所委託研究員などを歴任。2012年度大阪市市民表彰(文化功労)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本