ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:ワニブックス
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-8470-7468-4
222P 19cm
心を「道具化」する技術 どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する
小川清史/著
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■2016年熊本地震の災害派遣を指揮した元陸将が教える一生使える心のトレーニング法●緊張・不安・喜怒哀楽に振り回される日々はもう終わり●人間関係、周囲の雑音などの環境に左右されない●「自分基準」の“絶対的”な生き方へ●「人生終ったかも……」防衛大入学直後に心が折れかけた「のちの陸将」はどうやって自分のメンタルを鍛えたのか?リーダーシップ力は心のコントロール力■「本当の自分」を意識して「後悔を先に立たせる」■「なりたい」ではなく「すでになっている」の意識 ■阪神淡路大震災の災害派遣で実践した部下のメンタル管理■「戦闘未経験」の兵士が戦えるかは「心の準備」次第■「結果」を目標にすると“苦…(
続く
)
内容紹介:■2016年熊本地震の災害派遣を指揮した元陸将が教える一生使える心のトレーニング法●緊張・不安・喜怒哀楽に振り回される日々はもう終わり●人間関係、周囲の雑音などの環境に左右されない●「自分基準」の“絶対的”な生き方へ●「人生終ったかも……」防衛大入学直後に心が折れかけた「のちの陸将」はどうやって自分のメンタルを鍛えたのか?リーダーシップ力は心のコントロール力■「本当の自分」を意識して「後悔を先に立たせる」■「なりたい」ではなく「すでになっている」の意識 ■阪神淡路大震災の災害派遣で実践した部下のメンタル管理■「戦闘未経験」の兵士が戦えるかは「心の準備」次第■「結果」を目標にすると“苦しみ”につながりやすい ■「リラックス」状態を体感できる合氣道の「折れない腕」■自衛隊はどうやって隊員のメンタルを鍛えている?■嫌な出来事も「コレクション」すれば“楽”になる■「弱い自分を何とかして変えたい。どうすれば強い心になれるんだろうか?」その“答え”として私なりにたどり着いたのが、本書のタイトルにある「心を道具化する技術」です。文字面だけを見ると、「何事にも反応しない機械のような心の持ち主を目指す本」だと誤解されそうですが、そうではありません。私が本書を通じてお伝えしたいのは「心が人間にとっての“大切な道具”であることを認識し、人生をより良く楽しく生きるために使いこなす技術」です。さらに言えば、その「心を道具化する技術」を通じて「本当の自分」を強く意識し、今後の成長の土台となる「自分自身の取扱説明書」を手に入れてもらうことです。 私自身は心の専門家でも何でもありませんが、40代で連隊長になって以降、メンタル面で悩む部下たちをケアする機会が増え、時には自衛隊OBや外部から相談者を紹介されることもありました。そして、その経験を通じて、私なりに「心」に対する考えが整理され、人間の心にはその人固有の傾向もあるけれど、ある程度共通する現象や悩みの解決法があることもわかってきました。本書ではそれをお伝えすることで、例えば次のような人たちのお役に立ちたいと思っています。・何事にも動じない、平常心を維持できる人間になりたい・喜怒哀楽に振り回されない人間になりたい・上司、部下、取引先、苦手な人の前でも堂々としていたい・落ち着きがないと指摘され、第一印象で損をしている自分を変えたい・緊張しやすい
「人生終わったかも…」防衛大入学直後に心が折れかけた「のちの陸将」はどうやって自分のメンタルを鍛えたのか?2016年熊本地震の災害派遣を指揮した元陸将が教える、一生使える心のトレーニング法。リーダーシップ力は心のコントロール力。
もくじ情報:第1章 心は「道具」である(「心を道具化する」とはどういうことか?;「本当の自分」を意識して「後悔を先に立たせる」 ほか);第2章 “今すぐ”できる「心のトレーニング」(心を使って体を動かすことを意識する;うまくできれば無駄のない洗練された動きに ほか);第3章 “苦しみ”から抜け出す「心の切り替え」テクニック(まずは「心の準備」が大切;マイナスのエネルギーを周囲に撒き散らさない ほか);第4章 心のトレーニングを“継続”して「自分自身の取扱説明書」を作る(心のトレーニングは筋トレと似ている;「なりたい」ではなく「すでになっている」 ほか)
著者プロフィール
小川 清史(オガワ キヨシ)
昭和35年生まれ。徳島県出身。防衛大学校第26期生、土木工学専攻・陸上自衛隊幹部学校、第36期指揮幕僚課程。米陸軍歩兵学校および指揮幕僚大学留学。主要職歴(自衛隊)レンジャー教官歴4年間、うち主任教官歴3年間。第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令、自衛隊東京地方協力本部長、陸上幕僚監部装備部長、第6師団長、陸上自衛隊幹部学校長、西部方面総監(最終補職)。退職時の階級は「陸将」。現在、一般社団法人救国シンクタンク客員研究員。全国防衛協会連合会常任理事。東部防衛協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 清史(オガワ キヨシ)
昭和35年生まれ。徳島県出身。防衛大学校第26期生、土木工学専攻・陸上自衛隊幹部学校、第36期指揮幕僚課程。米陸軍歩兵学校および指揮幕僚大学留学。主要職歴(自衛隊)レンジャー教官歴4年間、うち主任教官歴3年間。第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令、自衛隊東京地方協力本部長、陸上幕僚監部装備部長、第6師団長、陸上自衛隊幹部学校長、西部方面総監(最終補職)。退職時の階級は「陸将」。現在、一般社団法人救国シンクタンク客員研究員。全国防衛協会連合会常任理事。東部防衛協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く「作戦術」思考
小川清史/著
陸・海・空究極のブリーフィング 宇露戦争、台湾、ウサデン、防衛費、安全保障の行方
小川清史/著 伊藤俊幸/著 小野田治/著 桜林美佐/著 倉山満/著 江崎道朗/著
Q&Aでわかる専門家が作った患者さんのためのインプラント治療ガイド
勝山英明/監修 大谷昌宏/著 小川秀仁/著 上浦庸司/著 川崎雄一/著 千栄寿/著 高野清史/著 林秀一/著 北條正秋/著 堀良彦/著 三上格/著
陸・海・空軍人によるウクライナ侵攻分析 日本の未来のために必要なこと
チャンネルくらら/〔著〕 小川清史/著 伊藤俊幸/著 小野田治/著 桜林美佐/著
「人生終わったかも…」防衛大入学直後に心が折れかけた「のちの陸将」はどうやって自分のメンタルを鍛えたのか?2016年熊本地震の災害派遣を指揮した元陸将が教える、一生使える心のトレーニング法。リーダーシップ力は心のコントロール力。
もくじ情報:第1章 心は「道具」である(「心を道具化する」とはどういうことか?;「本当の自分」を意識して「後悔を先に立たせる」 ほか);第2章 “今すぐ”できる「心のトレーニング」(心を使って体を動かすことを意識する;うまくできれば無駄のない洗練された動きに ほか);第3章 “苦しみ”から抜け出す「心の切り替え」テクニック(まずは「心の準備」が大切;マイナスのエネルギーを周囲に撒き散らさない ほか);第4章 心のトレーニングを“継続”して「自分自身の取扱説明書」を作る(心のトレーニングは筋トレと似ている;「なりたい」ではなく「すでになっている」 ほか)