ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
中国文学
出版社名:岩波書店
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-00-092806-9
403P 22cm
杜甫詩注 第11冊/東川の歌 上
吉川幸次郎/著 興膳宏/著
組合員価格 税込
17,765
円
(通常価格 税込 18,700円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“詩聖”杜甫の全詩集。詳細精微な注釈によって詩人の営み全体をとらえる。吉川幸次郎のライフワークを引き継ぎ、第1期に続いて第2期第十一~十三冊を刊行。
もくじ情報:巴西の宿場で江がみなぎるのを観て、竇長官に呈する詩二首;また竇長官に呈する;漢中王に寄せ奉るざれうた三首;月を愛でて漢中王に呈する;王漢州長官が杜綿州長官を引き留め、房閣下の西湖に舟遊びするのに陪席して;舟の前の鵞鳥のひな;房公池の鵞鳥を手に入れた;漢中王に寄せ奉るざれうた二首;梓州のお役人方に寄せ、加えて韋君に寄せる手紙;楊梓州長官に答えて;韋東宮侍従に贈る別れの歌;みじかうた;九月九日、梓州の城に登る;九月九日、厳検察庁長官に寄せ…(
続く
)
“詩聖”杜甫の全詩集。詳細精微な注釈によって詩人の営み全体をとらえる。吉川幸次郎のライフワークを引き継ぎ、第1期に続いて第2期第十一~十三冊を刊行。
もくじ情報:巴西の宿場で江がみなぎるのを観て、竇長官に呈する詩二首;また竇長官に呈する;漢中王に寄せ奉るざれうた三首;月を愛でて漢中王に呈する;王漢州長官が杜綿州長官を引き留め、房閣下の西湖に舟遊びするのに陪席して;舟の前の鵞鳥のひな;房公池の鵞鳥を手に入れた;漢中王に寄せ奉るざれうた二首;梓州のお役人方に寄せ、加えて韋君に寄せる手紙;楊梓州長官に答えて;韋東宮侍従に贈る別れの歌;みじかうた;九月九日、梓州の城に登る;九月九日、厳検察庁長官に寄せ奉って;秋の終わりに;野の眺め;旅の夜;王監察官にお供して通泉県の東山の野亭で宴を開く;旅のやど;旧友を懐う〔ほか〕
同じ著者名で検索した本
杜甫詩注 第12冊/東川の歌 下
吉川幸次郎/著 興膳宏/著
中国詩史/ちくま学芸文庫 ヨ3-9
吉川幸次郎/著 高橋和巳/編
吉川幸次郎全集 決定版 別巻/総合索引
吉川幸次郎/〔著〕
杜甫詩注 第10冊/成都の歌 下
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
杜甫詩注 第5冊/侍従職の歌
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
杜甫詩注 第9冊/成都の歌 上
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
杜甫詩注 第4冊/行在所の歌 帰省の歌
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
杜甫詩注 第3冊/乱離の歌
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
杜甫詩注 第8冊/甘粛の歌 下
吉川幸次郎/著 興膳宏/編
もくじ情報:巴西の宿場で江がみなぎるのを観て、竇長官に呈する詩二首;また竇長官に呈する;漢中王に寄せ奉るざれうた三首;月を愛でて漢中王に呈する;王漢州長官が杜綿州長官を引き留め、房閣下の西湖に舟遊びするのに陪席して;舟の前の鵞鳥のひな;房公池の鵞鳥を手に入れた;漢中王に寄せ奉るざれうた二首;梓州のお役人方に寄せ、加えて韋君に寄せる手紙;楊梓州長官に答えて;韋東宮侍従に贈る別れの歌;みじかうた;九月九日、梓州の城に登る;九月九日、厳検察庁長官に寄せ…(続く)
もくじ情報:巴西の宿場で江がみなぎるのを観て、竇長官に呈する詩二首;また竇長官に呈する;漢中王に寄せ奉るざれうた三首;月を愛でて漢中王に呈する;王漢州長官が杜綿州長官を引き留め、房閣下の西湖に舟遊びするのに陪席して;舟の前の鵞鳥のひな;房公池の鵞鳥を手に入れた;漢中王に寄せ奉るざれうた二首;梓州のお役人方に寄せ、加えて韋君に寄せる手紙;楊梓州長官に答えて;韋東宮侍従に贈る別れの歌;みじかうた;九月九日、梓州の城に登る;九月九日、厳検察庁長官に寄せ奉って;秋の終わりに;野の眺め;旅の夜;王監察官にお供して通泉県の東山の野亭で宴を開く;旅のやど;旧友を懐う〔ほか〕