ようこそ!
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-12-005905-6
357P 20cm
パーパスブランディング 鼓動した9つの物語
山田敦郎/著 矢野陽一朗/著 グラムコパーパス研究班/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:多くの企業がブランド戦略に取り入れている「パーパス」。実際の現場では、どう作られ、浸透されているのか。その実例を紹介する。
いかに作り、広げるか―豊富な事例から、成功要因を紹介する。あなたの会社は、なぜ存在するのですか?―企業活動の軸や基盤となり「存在意義」とも訳される「パーパス」。近年、このパーパスをブランド戦略に取り入れる企業が増加している。企業や団体の現場で、「パーパス」は、どう作られているのか。そして従業員・ステークホルダー・社会へ、どう広げ、浸透させているのか。9つのケースを追った。
もくじ情報:第1章 パーパスブランディングの過去・現在・未来(あらためてパーパスとは何か;…(続く
内容紹介:多くの企業がブランド戦略に取り入れている「パーパス」。実際の現場では、どう作られ、浸透されているのか。その実例を紹介する。
いかに作り、広げるか―豊富な事例から、成功要因を紹介する。あなたの会社は、なぜ存在するのですか?―企業活動の軸や基盤となり「存在意義」とも訳される「パーパス」。近年、このパーパスをブランド戦略に取り入れる企業が増加している。企業や団体の現場で、「パーパス」は、どう作られているのか。そして従業員・ステークホルダー・社会へ、どう広げ、浸透させているのか。9つのケースを追った。
もくじ情報:第1章 パーパスブランディングの過去・現在・未来(あらためてパーパスとは何か;パーパスの広がりと時代の変化を振り返る;パーパス経営とパーパスブランディング ほか);第2章 今、パーパスブランディングがなぜ必要なのか(日本という国の特別な事情;自社の課題と日本の課題をあなたの仕事場で解決する;「鼓動した9つのブランドの物語」の前に);第3章 パーパスが鼓動させた9つのブランド(ソニーグループ―多様性を包み込む、企業文化の再確認;セイコーグループ―グループシナジーを追求する。そして世界へ打って出る;UACJ―大きな組織を軽やかにまとめる ほか)
著者プロフィール
山田 敦郎(ヤマダ アツロウ)
グラムコ株式会社代表取締役会長、エグゼクティブコンサルティングディレクター。慶應義塾大学法学部法律学科卒。大学在学中に企業イメージをデザインする組織を立ち上げる。卒業後総合商社の丸紅に入社。欧州での海外研修ののち海外駐在を経験。同社退社後、1987年、日本初のブランディングファーム、グラムコ株式会社を設立。代表取締役社長を経て、2022年3月より代表取締役会長。グラムコ上海法人董事長
山田 敦郎(ヤマダ アツロウ)
グラムコ株式会社代表取締役会長、エグゼクティブコンサルティングディレクター。慶應義塾大学法学部法律学科卒。大学在学中に企業イメージをデザインする組織を立ち上げる。卒業後総合商社の丸紅に入社。欧州での海外研修ののち海外駐在を経験。同社退社後、1987年、日本初のブランディングファーム、グラムコ株式会社を設立。代表取締役社長を経て、2022年3月より代表取締役会長。グラムコ上海法人董事長

同じ著者名で検索した本