ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
税務
>
税務その他
出版社名:ぎょうせい
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-324-11508-4
671P 21cm
固定資産税審査申出対応マニュアル
佐藤英明/著
組合員価格 税込
6,930
円
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
審査申出の全体の流れが押さえられる!審査申出書・弁明書・反論書の確認事項が掴める!弁明書の作成のポイントが分かる!
もくじ情報:1 固定資産税の概観―課税要件・課税計算;2 固定資産税の課税手続―価格決定・賦課決定;3 審査申出の提起―救済を求める要件とその審理;4 「価格」とは何か・前編―審査申出における審理事項の解明;5 審理における関係者の役割―審理事項から審理構造へ;6 審査申出における実施要領の位置付け―行政基準を審理に取り込む枠組み;7 固定資産の個別性の諸相―「特別の事情」の定式化;8 「価格」とは何か・後編―“適正な時価”についての展望;9 固定資産税と情報開示―納税者の課税情…(
続く
)
審査申出の全体の流れが押さえられる!審査申出書・弁明書・反論書の確認事項が掴める!弁明書の作成のポイントが分かる!
もくじ情報:1 固定資産税の概観―課税要件・課税計算;2 固定資産税の課税手続―価格決定・賦課決定;3 審査申出の提起―救済を求める要件とその審理;4 「価格」とは何か・前編―審査申出における審理事項の解明;5 審理における関係者の役割―審理事項から審理構造へ;6 審査申出における実施要領の位置付け―行政基準を審理に取り込む枠組み;7 固定資産の個別性の諸相―「特別の事情」の定式化;8 「価格」とは何か・後編―“適正な時価”についての展望;9 固定資産税と情報開示―納税者の課税情報へのアクセス;10 審理申出の審理―審査申出の進行と関係者の権利・権限;11 審査申出の終結―審査決定の成立と効力;12 固定資産評価と訴訟―抗告訴訟・国賠訴訟・住民訴訟;13 固定資産評価審査委員会―組織と運営;資料編
著者プロフィール
佐藤 英明(サトウ ヒデアキ)
1989年、札幌市生まれ。2013年、中央大学法学部卒業後、東京都庁入庁。主税局練馬都税事務所固定資産税課、資産税部計画課、同固定資産税課等で勤務。固定資産税課税、固定資産評価、不服審査・訟務、課税指導・企画等を担当。2025年現在、東京都現職。令和5年、「固定資産課税台帳記載事項証明における転借人の申請権―他人物賃貸借・無承諾転貸借から考える―」(『東京税務レポート』2022年新年号・No.531所収)にて優秀論文優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 英明(サトウ ヒデアキ)
1989年、札幌市生まれ。2013年、中央大学法学部卒業後、東京都庁入庁。主税局練馬都税事務所固定資産税課、資産税部計画課、同固定資産税課等で勤務。固定資産税課税、固定資産評価、不服審査・訟務、課税指導・企画等を担当。2025年現在、東京都現職。令和5年、「固定資産課税台帳記載事項証明における転借人の申請権―他人物賃貸借・無承諾転貸借から考える―」(『東京税務レポート』2022年新年号・No.531所収)にて優秀論文優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スタンダード消費税法
佐藤英明/著 西山由美/著
ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー
石山恒貴/編著 秋田志保/〔ほか〕著
スタンダード所得税法
佐藤英明/著
プレップ租税法/プレップシリーズ
佐藤英明/著
租税法演習ノート 租税法を楽しむ21問
佐藤英明/編著 岡村忠生/〔ほか〕著
信託と課税/租税法研究双書 5
佐藤英明/著
イヌの動物学/アニマルサイエンス 3
猪熊壽/著 遠藤秀紀/著
ニワトリの動物学/アニマルサイエンス 5
岡本新/著
ウシの動物学/アニマルサイエンス 2
遠藤秀紀/著
もくじ情報:1 固定資産税の概観―課税要件・課税計算;2 固定資産税の課税手続―価格決定・賦課決定;3 審査申出の提起―救済を求める要件とその審理;4 「価格」とは何か・前編―審査申出における審理事項の解明;5 審理における関係者の役割―審理事項から審理構造へ;6 審査申出における実施要領の位置付け―行政基準を審理に取り込む枠組み;7 固定資産の個別性の諸相―「特別の事情」の定式化;8 「価格」とは何か・後編―“適正な時価”についての展望;9 固定資産税と情報開示―納税者の課税情…(続く)
もくじ情報:1 固定資産税の概観―課税要件・課税計算;2 固定資産税の課税手続―価格決定・賦課決定;3 審査申出の提起―救済を求める要件とその審理;4 「価格」とは何か・前編―審査申出における審理事項の解明;5 審理における関係者の役割―審理事項から審理構造へ;6 審査申出における実施要領の位置付け―行政基準を審理に取り込む枠組み;7 固定資産の個別性の諸相―「特別の事情」の定式化;8 「価格」とは何か・後編―“適正な時価”についての展望;9 固定資産税と情報開示―納税者の課税情報へのアクセス;10 審理申出の審理―審査申出の進行と関係者の権利・権限;11 審査申出の終結―審査決定の成立と効力;12 固定資産評価と訴訟―抗告訴訟・国賠訴訟・住民訴訟;13 固定資産評価審査委員会―組織と運営;資料編