ようこそ!
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-492-50360-7
620P 20cm
経営を見る眼 経済を見る眼 日々の仕事の意味を知るための経営・経済入門
伊丹敬之/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:経営は総合判断力を鍛える「絶好の知的営為」。ロングセラー『経営を見る眼』『経済を見る眼』を合本して再構成!
「仕事の場で何が起きているのか」「たかが組織図、されど組織図?」「しっかり働いているのに勝手に景気が悪くなるのはなぜ?」「株主はなぜカネを出すのか」「そもそも、企業は誰のものか」会社、景気、市場の素朴な疑問に答える。ロングセラー2冊を合本。経営の営みは一種の経済現象である。
もくじ情報:第1編 経営を見る眼(働く人と会社;企業とは何か;リーダーのあり方;経営の全体像;経営を見る眼を養う);第2編 経済を見る眼(素朴な疑問;マクロ経済を考える;市場メカニズムを考える;日本の産業を…(続く
内容紹介:経営は総合判断力を鍛える「絶好の知的営為」。ロングセラー『経営を見る眼』『経済を見る眼』を合本して再構成!
「仕事の場で何が起きているのか」「たかが組織図、されど組織図?」「しっかり働いているのに勝手に景気が悪くなるのはなぜ?」「株主はなぜカネを出すのか」「そもそも、企業は誰のものか」会社、景気、市場の素朴な疑問に答える。ロングセラー2冊を合本。経営の営みは一種の経済現象である。
もくじ情報:第1編 経営を見る眼(働く人と会社;企業とは何か;リーダーのあり方;経営の全体像;経営を見る眼を養う);第2編 経済を見る眼(素朴な疑問;マクロ経済を考える;市場メカニズムを考える;日本の産業を考える;経済を見る眼を養う)
著者プロフィール
伊丹 敬之(イタミ ヒロユキ)
一橋大学名誉教授、前国際大学学長。1945年愛知県豊橋市生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授を歴任。2017年2023年まで国際大学学長を務める。2005年11月紫綬褒章を受章。2023年10月、経営学の分野で初の文化功労者に選ばれる。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊丹 敬之(イタミ ヒロユキ)
一橋大学名誉教授、前国際大学学長。1945年愛知県豊橋市生まれ。一橋大学商学部卒業。カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授を歴任。2017年2023年まで国際大学学長を務める。2005年11月紫綬褒章を受章。2023年10月、経営学の分野で初の文化功労者に選ばれる。主な著書に『日本企業の多角化戦略』(共著、日経・経済図書文化賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本