ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
ビジュアルブック
出版社名:河出書房新社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-309-22971-3
183P 25cm
舟と人類 アジア・オセアニアの海の暮らし
国立民族学博物館/監修 小野林太郎/編集
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
財貨を運ぶクラ交易の舟、人が暮らすための家船、樹皮舟、皮舟やあし舟…。国立民族学博物館が所蔵するアジア・太平洋地域で今も活躍する舟の数々と、櫂や漁具など舟と海の暮らしに関わる物質文化を人類史的な視点から大公開する。国立民族学博物館特別展「舟と人類」公式図録。
もくじ情報:第1部 舟と人類(古代から受け継がれてきた舟たち;日本における古代の舟;北方圏の舟;南洋圏の舟;日本の舟とその世界);第2部 アジア・オセアニアの海の暮らし(舟を造る・飾る;模型にみる舟の多様な世界;漕ぐ・踊る―多様な櫂たち;漁撈と舟―漁具にみる機能と造形美;交易と舟―島じまをまわる宝たち;あの世とこの世をつなぐ舟)
財貨を運ぶクラ交易の舟、人が暮らすための家船、樹皮舟、皮舟やあし舟…。国立民族学博物館が所蔵するアジア・太平洋地域で今も活躍する舟の数々と、櫂や漁具など舟と海の暮らしに関わる物質文化を人類史的な視点から大公開する。国立民族学博物館特別展「舟と人類」公式図録。
もくじ情報:第1部 舟と人類(古代から受け継がれてきた舟たち;日本における古代の舟;北方圏の舟;南洋圏の舟;日本の舟とその世界);第2部 アジア・オセアニアの海の暮らし(舟を造る・飾る;模型にみる舟の多様な世界;漕ぐ・踊る―多様な櫂たち;漁撈と舟―漁具にみる機能と造形美;交易と舟―島じまをまわる宝たち;あの世とこの世をつなぐ舟)
同じ著者名で検索した本
民具のミカタ博覧会 見つけて、みつめて、知恵の素 デザインから読み解く、日本と世界のくらしの造形
日高真吾/編 加藤幸治/編 国立民族学博物館/監修 武蔵野美術大学美術館・図書館/監修
吟遊詩人の世界
国立民族学博物館/監修 川瀬慈/編集
驚異と怪異 想像界の生きものたち
国立民族学博物館/監修 山中由里子/編
だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム “つくる”と“ひらく”の現場から/UDライブラリー
広瀬浩二郎/編著 国立民族学博物館/監修
もくじ情報:第1部 舟と人類(古代から受け継がれてきた舟たち;日本における古代の舟;北方圏の舟;南洋圏の舟;日本の舟とその世界);第2部 アジア・オセアニアの海の暮らし(舟を造る・飾る;模型にみる舟の多様な世界;漕ぐ・踊る―多様な櫂たち;漁撈と舟―漁具にみる機能と造形美;交易と舟―島じまをまわる宝たち;あの世とこの世をつなぐ舟)
もくじ情報:第1部 舟と人類(古代から受け継がれてきた舟たち;日本における古代の舟;北方圏の舟;南洋圏の舟;日本の舟とその世界);第2部 アジア・オセアニアの海の暮らし(舟を造る・飾る;模型にみる舟の多様な世界;漕ぐ・踊る―多様な櫂たち;漁撈と舟―漁具にみる機能と造形美;交易と舟―島じまをまわる宝たち;あの世とこの世をつなぐ舟)