ようこそ!
出版社名:blueprint
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-909852-63-2
315P 20cm
メディアが人間である 21世紀のテクノロジーと実存/Real Sound Collection
福嶋亮大/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
シミュレーションから実存へ―AI時代の新たなメディア論。
もくじ情報:序 あまりに人間的な非人間;第1回 メディアが人間である;第2回 目的から生成へ―脳・検索・陰謀論;第3回 アウラは二度消える―「遠さ」と「近さ」をめぐる諸問題;第4回 メディア史の美学的展望;第5回 電気の思想―マクルーハンからクリストファー・ノーランへ;第6回 鏡の世紀―テクノ・ユートピアニズム再考;第7回 21世紀の起源―社会を食べるソーシャルの誕生;第8回 シミュレーショニズムの系譜―メディアの再人間化への道;第9回 ウィトゲンシュタインとAI―多様化する言語ゲーム;第10回 マルクスとAI―高密度化する労働;第11…(続く
シミュレーションから実存へ―AI時代の新たなメディア論。
もくじ情報:序 あまりに人間的な非人間;第1回 メディアが人間である;第2回 目的から生成へ―脳・検索・陰謀論;第3回 アウラは二度消える―「遠さ」と「近さ」をめぐる諸問題;第4回 メディア史の美学的展望;第5回 電気の思想―マクルーハンからクリストファー・ノーランへ;第6回 鏡の世紀―テクノ・ユートピアニズム再考;第7回 21世紀の起源―社会を食べるソーシャルの誕生;第8回 シミュレーショニズムの系譜―メディアの再人間化への道;第9回 ウィトゲンシュタインとAI―多様化する言語ゲーム;第10回 マルクスとAI―高密度化する労働;第11回 戦争の承認、承認の戦争;第12回 ポストトゥルースから物語中毒へ;第13回 心的なワークスペースとしての小説;第14回 私を運営する私―キュレーション・推し・身体;第15回 不眠社会の記号論―トランプ・エジソン・漱石;第16回 すべての画像は「写真的なもの」になる;第17回 超多文化主義の到来―ライフスタイル・羨望・美学;第18回 グローバル・ヴィレッジのキルケゴール;結論 21世紀の実存

同じ著者名で検索した本