ようこそ!
出版社名:春秋社 〔東京〕 デジタルパブリッシングサービス(印刷)
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-393-80018-8
656,28P 22cm
平川彰著作集 第17巻/二百五十戒の研究 4
平川彰/著
組合員価格 税込 20,900
(通常価格 税込 22,000円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第六章 波逸提法の研究(続)(波逸提法第七品 有虫水品;波逸提法第八品 如法品;波逸提法第九品 宝品;波逸提法羯磨文の後分;波逸提法のまとめ);第七章 波羅提提舎尼法の研究(波羅提提舎尼の意味;波羅提提舎尼羯磨の前分;波羅提提舎尼法の条文;波羅提提舎尼法の特色;波羅提提舎尼法結びの羯磨文);第八章 衆学法の研究(衆学法と学法;衆学法の条文の取り扱い;衆学法の条文解釈;衆学法のまとめ);第九章 七滅諍法について(問題の所在;広律における七滅諍法の取り扱い;広律と戒経の七滅諍法);結び 二百五十戒の研究を終えるに当って(資料の問題;条文の比較の問題;原始仏教の戒経の条文二百十余条の成立…(続く
もくじ情報:第六章 波逸提法の研究(続)(波逸提法第七品 有虫水品;波逸提法第八品 如法品;波逸提法第九品 宝品;波逸提法羯磨文の後分;波逸提法のまとめ);第七章 波羅提提舎尼法の研究(波羅提提舎尼の意味;波羅提提舎尼羯磨の前分;波羅提提舎尼法の条文;波羅提提舎尼法の特色;波羅提提舎尼法結びの羯磨文);第八章 衆学法の研究(衆学法と学法;衆学法の条文の取り扱い;衆学法の条文解釈;衆学法のまとめ);第九章 七滅諍法について(問題の所在;広律における七滅諍法の取り扱い;広律と戒経の七滅諍法);結び 二百五十戒の研究を終えるに当って(資料の問題;条文の比較の問題;原始仏教の戒経の条文二百十余条の成立)
著者プロフィール
平川 彰(ヒラカワ アキラ)
1915年、愛知県生まれ。1941年、東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東京大学名誉教授。2002年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 彰(ヒラカワ アキラ)
1915年、愛知県生まれ。1941年、東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東京大学名誉教授。2002年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本