ようこそ!
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-491-05960-0
231P 19cm
教科書を網羅しない授業をつくる 教師の負担を軽減し、豊かな授業を実現する教科書の使いこなし方
宗實直樹/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2030年実施の学習指導要領が求める授業のあり方とは?それこそが、中教審「論点整理」で示された本時主義・教科書の網羅主義からの脱却!
もくじ情報:序章 教科書について最初に知っておきたいこと;第1章 なぜ「教科書を全部やる」という発想が芽生えてしまうのか;第2章 そもそも教科書とは何か?どう捉えればよいか?;第3章 【教師編】教科書活用の原則と技術;第4章 【子ども編】教科書活用の原則と技術;第5章 教科書を網羅しない授業設計;第6章 教科書で「子どもが学ぶ」ための授業づくり;第7章 教師用指導書との向き合い方;第8章 【実践】子どもとともに教科書を使いこなす
2030年実施の学習指導要領が求める授業のあり方とは?それこそが、中教審「論点整理」で示された本時主義・教科書の網羅主義からの脱却!
もくじ情報:序章 教科書について最初に知っておきたいこと;第1章 なぜ「教科書を全部やる」という発想が芽生えてしまうのか;第2章 そもそも教科書とは何か?どう捉えればよいか?;第3章 【教師編】教科書活用の原則と技術;第4章 【子ども編】教科書活用の原則と技術;第5章 教科書を網羅しない授業設計;第6章 教科書で「子どもが学ぶ」ための授業づくり;第7章 教師用指導書との向き合い方;第8章 【実践】子どもとともに教科書を使いこなす
著者プロフィール
宗實 直樹(ムネザネ ナオキ)
関西学院初等部教諭。大学では芸術系美術分野を専攻し、美学と絵画(油彩)を中心に学ぶ。卒業論文は「ファッションの人間学」。大学卒業後、兵庫県姫路市の公立小学校、瀬戸内海に浮かぶ島の小学校を経て、2015年より現職。2023年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。修士(教育学)。様々な場所でフィールドワークを重ね、人との出会いを通じて独自の教材開発を進めている。社会科教育、美術科教育、特別活動を軸に、「豊かさ」のある授業づくり、たくましくしなやかな子どもの育成を目指して、反省的理論や実践を中心に日々発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗實 直樹(ムネザネ ナオキ)
関西学院初等部教諭。大学では芸術系美術分野を専攻し、美学と絵画(油彩)を中心に学ぶ。卒業論文は「ファッションの人間学」。大学卒業後、兵庫県姫路市の公立小学校、瀬戸内海に浮かぶ島の小学校を経て、2015年より現職。2023年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。修士(教育学)。様々な場所でフィールドワークを重ね、人との出会いを通じて独自の教材開発を進めている。社会科教育、美術科教育、特別活動を軸に、「豊かさ」のある授業づくり、たくましくしなやかな子どもの育成を目指して、反省的理論や実践を中心に日々発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本