ようこそ!
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2001年3月
ISBN:978-4-623-03416-1
284P 22cm
新社会福祉方法原論 21世紀福祉メソッドの展開/minerva社会福祉基本図書 12
硯川真旬/編著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
社会福祉援助活動(ソーシャルワーク)の力量と専門性を高めることを目標にした新しい体系書。社会福祉教育における「社会福祉方法原論」、社会福祉士課程「社会福祉援助技術論」、介護福祉士課程「社会福祉援助技術」、保育課程「社会福祉2」の基本文献。21世紀への福祉メソッドのあり方を示唆する。社会福祉法への法改正をはじめとする近年の法令改正をふまえて、本書第2章を中心に最新内容に改めた改訂新版。
もくじ情報:第1章 社会福祉の方法;第2章 社会福祉の概念と援助活動(ソーシャルワーク);第3章 個別援助技術(ケースワーク);第4章 カウンセリング;第5章 集団援助技術(グループワーク);第6章 地域援助技術…(続く
社会福祉援助活動(ソーシャルワーク)の力量と専門性を高めることを目標にした新しい体系書。社会福祉教育における「社会福祉方法原論」、社会福祉士課程「社会福祉援助技術論」、介護福祉士課程「社会福祉援助技術」、保育課程「社会福祉2」の基本文献。21世紀への福祉メソッドのあり方を示唆する。社会福祉法への法改正をはじめとする近年の法令改正をふまえて、本書第2章を中心に最新内容に改めた改訂新版。
もくじ情報:第1章 社会福祉の方法;第2章 社会福祉の概念と援助活動(ソーシャルワーク);第3章 個別援助技術(ケースワーク);第4章 カウンセリング;第5章 集団援助技術(グループワーク);第6章 地域援助技術(コミュニティワーク)とネットワーキング;第7章 社会福祉調査法(ソーシャルワーク・リサーチ);第8章 社会福祉運営法(ソーシャルウェルフェア・アドミニストレーション)とスーパービジョン;第9章 社会活動法(ソーシャルアクション);第10章 社会福祉計画法(ソーシャルウェルフェア・プランニング);第11章 ケアマネジメントとコンサルテーション;第12章 ソーシャルワークの生成と発展;第13章 社会福祉の思想と援助技術の共通原理;第14章 社会福祉の方法と専門職
著者プロフィール
硯川 真旬(スズリカワ シンシュン)
1945年生まれ。京都・堀川病院MSW、仏教大学教授、学生部長等を経て、現在、熊本大学教育学部・同大学院教育学研究科教授。Ph.D.浄土宗僧都・教学院員。日本福祉環境学会副会長、日本看護福祉学会副理事長、日本仏教福祉学会理事、(財)青少年野外活動総合センター理事、ほか。著書に『現代社会福祉方法体系論の研究』(八千代出版)1995年、『グループワーク論』(編著・ミネルヴァ書房)1986年、『新 高齢者ソーシャルワークのすすめ方』(編著・川島書店)1996年、『高齢者の生活相談援助』(編著・中央法規出版)1997年、『福祉教育を考える』(共著・勁草書房1994…(続く
硯川 真旬(スズリカワ シンシュン)
1945年生まれ。京都・堀川病院MSW、仏教大学教授、学生部長等を経て、現在、熊本大学教育学部・同大学院教育学研究科教授。Ph.D.浄土宗僧都・教学院員。日本福祉環境学会副会長、日本看護福祉学会副理事長、日本仏教福祉学会理事、(財)青少年野外活動総合センター理事、ほか。著書に『現代社会福祉方法体系論の研究』(八千代出版)1995年、『グループワーク論』(編著・ミネルヴァ書房)1986年、『新 高齢者ソーシャルワークのすすめ方』(編著・川島書店)1996年、『高齢者の生活相談援助』(編著・中央法規出版)1997年、『福祉教育を考える』(共著・勁草書房1994年、『現代野外教育概論』(共著・海声社)1986年、『ハンディキャップ教育・福祉辞典』(共著・福村出版)1995年、『近代看護の起源』(共訳・相川書房)1991年、ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本