ようこそ!
出版社名:九州大学出版会
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-87378-829-6
251P 26×13cm
タイプフェイスとタイポグラフィ
白石和也/著 工藤剛/著 河地知木/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
文字のはじまり、聖書のイニシャル、タイプフェイス、ワルバウム、漢字のはじまり、書体の移り変わり、活字と書体の創造、レタリング・・・活字やモダン・タイポグラフィの歴史をコンパクトにわかりやすく述べ、レタリングの実際的な考え方や書き方の要領を一冊にまとめたデザイン関係に従事している方必見の書です。
文字のはじまり、聖書のイニシャル、タイプフェイス、ワルバウム、漢字のはじまり、書体の移り変わり、活字と書体の創造、レタリング・・・活字やモダン・タイポグラフィの歴史をコンパクトにわかりやすく述べ、レタリングの実際的な考え方や書き方の要領を一冊にまとめたデザイン関係に従事している方必見の書です。
内容紹介・もくじなど
本書は、文字のはじまりから書体の変遷、活字やモダン・タイポグラフィの歴史をコンパクトに分かりやすく述べ、レタリングの実際的な考え方や書き方の要領を一冊にまとめたものである。
もくじ情報:1 歴史編(タイプフェイス(活字のデザイン);活字の変遷;20世紀のタイポグラフィ ほか);2 実技/和文編(レタリングについて;レタリングにあたり;フリーハンド・レタリング ほか);3 実技/欧文編(欧文書体;欧文各書体の分類上の特徴;字形 ほか)
本書は、文字のはじまりから書体の変遷、活字やモダン・タイポグラフィの歴史をコンパクトに分かりやすく述べ、レタリングの実際的な考え方や書き方の要領を一冊にまとめたものである。
もくじ情報:1 歴史編(タイプフェイス(活字のデザイン);活字の変遷;20世紀のタイポグラフィ ほか);2 実技/和文編(レタリングについて;レタリングにあたり;フリーハンド・レタリング ほか);3 実技/欧文編(欧文書体;欧文各書体の分類上の特徴;字形 ほか)
著者プロフィール
白石 和也(シライシ カズヤ)
1933年東京生まれ。1966年ハワイ大学大学院修了。視覚デザインでMFA(修士号)を得る。1978‐2003年九州産業大学芸術学部教授、日本デザイン学会会員、日本美学会会員
白石 和也(シライシ カズヤ)
1933年東京生まれ。1966年ハワイ大学大学院修了。視覚デザインでMFA(修士号)を得る。1978‐2003年九州産業大学芸術学部教授、日本デザイン学会会員、日本美学会会員

同じ著者名で検索した本