ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界史一般
出版社名:山川出版社
出版年月:2004年6月
ISBN:978-4-634-34880-6
90P 21cm
啓蒙の世紀と文明観/世界史リブレット 88
弓削尚子/著
組合員価格 税込
722
円
(通常価格 税込 802円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
18世紀のヨーロッパは外の世界をどのように捉えていたのか。植民地主義や帝国主義の源泉ともなる当時の文明観を批判的に俯瞰する。
18世紀のヨーロッパは外の世界をどのように捉えていたのか。植民地主義や帝国主義の源泉ともなる当時の文明観を批判的に俯瞰する。
内容紹介・もくじなど
新しい知と「科学」の冒険へと繰り出した十八世紀ヨーロッパの啓蒙主義は、一国の歴史のなかではなく、ヨーロッパという一つのコスモスの思潮として考えなければならない。そうであるならば、「啓蒙のヨーロッパ」は、自分たちの「外の世界」をどのようにとらえていたのだろうか。非ヨーロッパ世界を照らし出す啓蒙の光を軸に、植民地主義や帝国主義の源泉ともなった当時の文明観を批判的に論じたい。
もくじ情報:外の世界を照らし出す啓蒙の光;1 啓蒙とは何か;2 広がりつつある世界;3 非ヨーロッパ世界のイメージ;4 科学の光;5 「人種」・ジェンダー・文明観
新しい知と「科学」の冒険へと繰り出した十八世紀ヨーロッパの啓蒙主義は、一国の歴史のなかではなく、ヨーロッパという一つのコスモスの思潮として考えなければならない。そうであるならば、「啓蒙のヨーロッパ」は、自分たちの「外の世界」をどのようにとらえていたのだろうか。非ヨーロッパ世界を照らし出す啓蒙の光を軸に、植民地主義や帝国主義の源泉ともなった当時の文明観を批判的に論じたい。
もくじ情報:外の世界を照らし出す啓蒙の光;1 啓蒙とは何か;2 広がりつつある世界;3 非ヨーロッパ世界のイメージ;4 科学の光;5 「人種」・ジェンダー・文明観
著者プロフィール
弓削 尚子(ユゲ ナオコ)
1968年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得退学。人文科学博士。専攻、ドイツ史、女性史、ジェンダー史。現在、早稲田大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弓削 尚子(ユゲ ナオコ)
1968年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得退学。人文科学博士。専攻、ドイツ史、女性史、ジェンダー史。現在、早稲田大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
入門男らしさの歴史/ちくまプリマー新書 501
弓削尚子/著
ジェンダード・イノベーションの可能性
小川眞里子/編著 鶴田想人/編著 弓削尚子/編著 ロンダ・シービンガー/〔ほか〕著
ジェンダーのとびらを開こう 自分らしく生きるために/未来のわたしにタネをまこう 04
村田晶子/著 森脇健介/著 矢内琴江/著 弓削尚子/著
はじめての西洋ジェンダー史 家族史からグローバル・ヒストリーまで
弓削尚子/著
山田わか生と愛の条件 ケアと暴力・産み育て・国家
望月雅和/編著 大友りお/著 纓坂英子/著 森脇健介/著 弓削尚子/著 能智正博/監修解説
植物と帝国 抹殺された中絶薬とジェンダー
ロンダ・シービンガー/著 小川真里子/訳 弓削尚子/訳
もくじ情報:外の世界を照らし出す啓蒙の光;1 啓蒙とは何か;2 広がりつつある世界;3 非ヨーロッパ世界のイメージ;4 科学の光;5 「人種」・ジェンダー・文明観
もくじ情報:外の世界を照らし出す啓蒙の光;1 啓蒙とは何か;2 広がりつつある世界;3 非ヨーロッパ世界のイメージ;4 科学の光;5 「人種」・ジェンダー・文明観
1968年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得退学。人文科学博士。専攻、ドイツ史、女性史、ジェンダー史。現在、早稲田大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得退学。人文科学博士。専攻、ドイツ史、女性史、ジェンダー史。現在、早稲田大学法学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)