ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界史その他
出版社名:山川出版社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-634-64095-5
302P 19cm
はじめての西洋ジェンダー史 家族史からグローバル・ヒストリーまで
弓削尚子/著
組合員価格 税込
2,277
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:著者が早稲田大学の教養科目としておこなう授業をもとに、家族史からグローバル・ヒストリーまでをあつかう入門書。歴史における家族、女性性や男性性の変容、男女二元化のプロセス、身体的性差の認識の変化といったジェンダー・イシューに、歴史学がどのような問題意識をもってアプローチし解き明かしてきたかを、紐解いていく。
「女らしさ」/「男らしさ」、「女であること」/「男であること」の意味は普遍的でも不変的でもない。ジェンダー・イシューに対して歴史学はどのようにアプローチしてきたのか、西洋ジェンダー史の視点から考察する。ジェンダー秩序からの解放が求められている今だからこそ、手に取ってほしい一冊。
も…(
続く
)
内容紹介:著者が早稲田大学の教養科目としておこなう授業をもとに、家族史からグローバル・ヒストリーまでをあつかう入門書。歴史における家族、女性性や男性性の変容、男女二元化のプロセス、身体的性差の認識の変化といったジェンダー・イシューに、歴史学がどのような問題意識をもってアプローチし解き明かしてきたかを、紐解いていく。
「女らしさ」/「男らしさ」、「女であること」/「男であること」の意味は普遍的でも不変的でもない。ジェンダー・イシューに対して歴史学はどのようにアプローチしてきたのか、西洋ジェンダー史の視点から考察する。ジェンダー秩序からの解放が求められている今だからこそ、手に取ってほしい一冊。
もくじ情報:第1章 「古き良き大家族」は幻想―家族史;第2章 女性の歴史が歴史学を変える―女性史;第3章 女らしさ・男らしさは歴史的変数―ジェンダー史;第4章 男女の身体はどう捉えられてきたか―身体史;第5章 男はみな強いのか―男性史;第6章 「兵士であること」は「男であること」なのか―「新しい軍事史」;第7章 西洋近代のジェンダーを脱構築する―グローバル・ヒストリー
著者プロフィール
弓削 尚子(ユゲ ナオコ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学。博士(人文科学)。早稲田大学法学学術院教授。専門はドイツ史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弓削 尚子(ユゲ ナオコ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学。博士(人文科学)。早稲田大学法学学術院教授。専門はドイツ史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
入門男らしさの歴史/ちくまプリマー新書 501
弓削尚子/著
ジェンダード・イノベーションの可能性
小川眞里子/編著 鶴田想人/編著 弓削尚子/編著 ロンダ・シービンガー/〔ほか〕著
ジェンダーのとびらを開こう 自分らしく生きるために/未来のわたしにタネをまこう 04
村田晶子/著 森脇健介/著 矢内琴江/著 弓削尚子/著
山田わか生と愛の条件 ケアと暴力・産み育て・国家
望月雅和/編著 大友りお/著 纓坂英子/著 森脇健介/著 弓削尚子/著 能智正博/監修解説
植物と帝国 抹殺された中絶薬とジェンダー
ロンダ・シービンガー/著 小川真里子/訳 弓削尚子/訳
啓蒙の世紀と文明観/世界史リブレット 88
弓削尚子/著
「女らしさ」/「男らしさ」、「女であること」/「男であること」の意味は普遍的でも不変的でもない。ジェンダー・イシューに対して歴史学はどのようにアプローチしてきたのか、西洋ジェンダー史の視点から考察する。ジェンダー秩序からの解放が求められている今だからこそ、手に取ってほしい一冊。
も…(続く)
「女らしさ」/「男らしさ」、「女であること」/「男であること」の意味は普遍的でも不変的でもない。ジェンダー・イシューに対して歴史学はどのようにアプローチしてきたのか、西洋ジェンダー史の視点から考察する。ジェンダー秩序からの解放が求められている今だからこそ、手に取ってほしい一冊。
もくじ情報:第1章 「古き良き大家族」は幻想―家族史;第2章 女性の歴史が歴史学を変える―女性史;第3章 女らしさ・男らしさは歴史的変数―ジェンダー史;第4章 男女の身体はどう捉えられてきたか―身体史;第5章 男はみな強いのか―男性史;第6章 「兵士であること」は「男であること」なのか―「新しい軍事史」;第7章 西洋近代のジェンダーを脱構築する―グローバル・ヒストリー