ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:山川出版社
出版年月:2005年8月
ISBN:978-4-634-54210-5
102P 21cm
武家の古都、鎌倉/日本史リブレット 21
高橋慎一朗/著
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
鎌倉という都市は、しばしば「鎌倉幕府」という言葉とともに語られてきました。鎌倉は、日本史上はじめて登場した本格的な武家の都市でした。もちろん、現在の鎌倉は中世都市鎌倉のそのままの姿ではありません。しかし、町なかの道や坂、寺院や神社などに当時の面影が残されています。また、地中から発掘される遺跡・遺物、『吾妻鏡』のような歴史書、古い文書や絵図、そして地名などに、かつての鎌倉の痕跡をたどることができます。こうしたさまざまな手がかりをもとに、中世の鎌倉の様子を復元していくことにしましょう。
もくじ情報:都市史からみた鎌倉;1 将軍御所の記憶;2 鶴岡八幡宮と若宮大路;3 名越―鎌倉の浜・谷・山;4 物…(
続く
)
鎌倉という都市は、しばしば「鎌倉幕府」という言葉とともに語られてきました。鎌倉は、日本史上はじめて登場した本格的な武家の都市でした。もちろん、現在の鎌倉は中世都市鎌倉のそのままの姿ではありません。しかし、町なかの道や坂、寺院や神社などに当時の面影が残されています。また、地中から発掘される遺跡・遺物、『吾妻鏡』のような歴史書、古い文書や絵図、そして地名などに、かつての鎌倉の痕跡をたどることができます。こうしたさまざまな手がかりをもとに、中世の鎌倉の様子を復元していくことにしましょう。
もくじ情報:都市史からみた鎌倉;1 将軍御所の記憶;2 鶴岡八幡宮と若宮大路;3 名越―鎌倉の浜・谷・山;4 物の流れ、人の流れ;記憶の継承、歴史的遺産の継承
著者プロフィール
高橋 慎一朗(タカハシ シンイチロウ)
1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻、日本中世史。東京大学史料編纂所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 慎一朗(タカハシ シンイチロウ)
1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻、日本中世史。東京大学史料編纂所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
武士の掟 中世の都市と道/読みなおす日本史
高橋慎一朗/著
幻想の都鎌倉 都市としての歴史をたどる/光文社新書 1198
高橋慎一朗/著
中世の都市と武士 オンデマンド版
高橋慎一朗/著
中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界
高橋慎一朗/著
日本中世の権力と寺院
高橋慎一朗/著
北条時頼/人物叢書 新装版 通巻274
高橋慎一朗/著
Jr.日本の歴史 3/武士の世の幕あけ 鎌倉時代から室町時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
中世都市の力 京・鎌倉と寺社/高志書院選書 4
高橋慎一朗/著
もくじ情報:都市史からみた鎌倉;1 将軍御所の記憶;2 鶴岡八幡宮と若宮大路;3 名越―鎌倉の浜・谷・山;4 物…(続く)
もくじ情報:都市史からみた鎌倉;1 将軍御所の記憶;2 鶴岡八幡宮と若宮大路;3 名越―鎌倉の浜・谷・山;4 物の流れ、人の流れ;記憶の継承、歴史的遺産の継承