ようこそ!
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2013年8月
ISBN:978-4-642-05267-2
268P 19cm
北条時頼/人物叢書 新装版 通巻274
高橋慎一朗/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
鎌倉時代中期の執権。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。建長寺を創建した政治家と仏教者の伝。
鎌倉時代中期の執権。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。建長寺を創建した政治家と仏教者の伝。
内容紹介・もくじなど
鎌倉時代中期の政治家。父時氏・兄経時があいついで早世したため、20歳で執権に就任。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。蘭渓道隆を開山に招き建長寺を創建し、執権を辞任・出家後も、幕府の最高権力者であり続けた。政治家と仏教者のイメージが交錯するところに生まれた伝説の背景にも触れ、その生涯を描く。
もくじ情報:第1 誕生、少年時代;第2 政治の表舞台へ;第3 政争の荒波;第4 時頼政権の諸政策;第5 出家とその後の政権;第6 仏教諸派との関係;第7 晩年と残像
鎌倉時代中期の政治家。父時氏・兄経時があいついで早世したため、20歳で執権に就任。宝治合戦で三浦氏を滅ぼし、得宗家を中心とする幕府体制を完成させる。蘭渓道隆を開山に招き建長寺を創建し、執権を辞任・出家後も、幕府の最高権力者であり続けた。政治家と仏教者のイメージが交錯するところに生まれた伝説の背景にも触れ、その生涯を描く。
もくじ情報:第1 誕生、少年時代;第2 政治の表舞台へ;第3 政争の荒波;第4 時頼政権の諸政策;第5 出家とその後の政権;第6 仏教諸派との関係;第7 晩年と残像
著者プロフィール
高橋 慎一朗(タカハシ シンイチロウ)
1964年生まれ。1992年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 慎一朗(タカハシ シンイチロウ)
1964年生まれ。1992年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本