ようこそ!
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2008年7月
ISBN:978-4-13-040239-2
338P 22cm
平成長期不況 政治経済学的アプローチ
大滝雅之/編
組合員価格 税込 5,742
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本経済の長期停滞は、一体何によってもたらされ、そのなかでどのような変化が生じていたのか。転換期にある日本経済を捉える。
日本経済の長期停滞は、一体何によってもたらされ、そのなかでどのような変化が生じていたのか。転換期にある日本経済を捉える。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 ポストバブル期のマネタリーマクロエコノミクス(誰がモニターをモニターするのか―金融機関の規律づけと実体経済のパフォーマンス;乗数理論およびインフレ理論のミクロ的基礎―デフレイションは本当に悪か?;90年代の日本の労働市場―技術進歩とグローバル化を中心に;抵当権に関する優先権侵害が企業価値に及ぼす影響について;金融の不安定性と景気循環);第2部 ポストバブル期のフィスカルエコノミクス(社会資本の生産性効果の非線形性―大都市圏データを用いた再検証;分野別社会資本の限界便益に関する地域間比較―地価関数と税収関数を用いた推計;実証分析で明らかにした我が国の地方債制度の問題点;競争促…(続く
もくじ情報:第1部 ポストバブル期のマネタリーマクロエコノミクス(誰がモニターをモニターするのか―金融機関の規律づけと実体経済のパフォーマンス;乗数理論およびインフレ理論のミクロ的基礎―デフレイションは本当に悪か?;90年代の日本の労働市場―技術進歩とグローバル化を中心に;抵当権に関する優先権侵害が企業価値に及ぼす影響について;金融の不安定性と景気循環);第2部 ポストバブル期のフィスカルエコノミクス(社会資本の生産性効果の非線形性―大都市圏データを用いた再検証;分野別社会資本の限界便益に関する地域間比較―地価関数と税収関数を用いた推計;実証分析で明らかにした我が国の地方債制度の問題点;競争促進的な公共投資と経済厚生)
著者プロフィール
大瀧 雅之(オオタキ マサユキ)
東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大瀧 雅之(オオタキ マサユキ)
東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本