ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
産業・交通
>
産業一般
出版社名:教育評論社
出版年月:2008年10月
ISBN:978-4-905706-30-4
237P 21cm
祭旅市場 イベントツーリズムの実態と展望/旅のマーケティングブックス 4
安田亘宏/著 中村忠司/著 上野拓/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「祭」は旅行に欠かすことのできない季節の素材で、地域活性化に影響する観光資源。この「祭」の調査分析、両公社の動向をまとめた。
「祭」は旅行に欠かすことのできない季節の素材で、地域活性化に影響する観光資源。この「祭」の調査分析、両公社の動向をまとめた。
内容紹介・もくじなど
日本では祭りやイベントが全国各地で行われている。祭・イベントは、地域の観光資源となり、まちを活性化させる力がある。「祭旅」に関する最新データを基に、地域再生の切り札となる新しい旅の在り方を提案する。
もくじ情報:第1章 「祭・イベント」と「旅」;第2章 「祭旅」とは何か?;第3章 「祭旅」の実態;第4章 「祭旅」の意向と分類;第5章 祭旅パワーのある祭・イベント;第6章 祭旅ポテンシャルのある祭・イベント;第7章 祭旅にしたい祭・イベント;第8章 「祭旅」の取り組みと効果
日本では祭りやイベントが全国各地で行われている。祭・イベントは、地域の観光資源となり、まちを活性化させる力がある。「祭旅」に関する最新データを基に、地域再生の切り札となる新しい旅の在り方を提案する。
もくじ情報:第1章 「祭・イベント」と「旅」;第2章 「祭旅」とは何か?;第3章 「祭旅」の実態;第4章 「祭旅」の意向と分類;第5章 祭旅パワーのある祭・イベント;第6章 祭旅ポテンシャルのある祭・イベント;第7章 祭旅にしたい祭・イベント;第8章 「祭旅」の取り組みと効果
著者プロフィール
安田 宣宏(ヤスダ ノブヒロ)
旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社でCI・販売促進・マーケティング・事業開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。NPO法人日本エコツーリズム協会理事、日本地域資源学会常務理事、日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員、法政大学地域研究センター客員研究員
安田 宣宏(ヤスダ ノブヒロ)
旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社でCI・販売促進・マーケティング・事業開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。NPO法人日本エコツーリズム協会理事、日本地域資源学会常務理事、日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員、法政大学地域研究センター客員研究員
同じ著者名で検索した本
観光ビジネス実務主任者認定試験公式テキスト
安田亘宏/著
一九四〇命の輸送
安田亘宏/著
インバウンド実務主任者認定試験公式テキスト
安田亘宏/著
地域は物語で10倍人が集まる コンテンツツーリズム再発見
増淵敏之/編著 安田亘宏/編著 岩崎達也/編著 溝尾良隆/著 中村忠司/著 風呂本武典/著 石橋正孝/著 毛利康秀/著 清水麻帆/著 菊地映輝/著
観光検定公式テキスト 1級2級3級エキスパート
安田亘宏/著
旅行会社物語
安田亘宏/著 中村忠司/著
インバウンド実務論 インバウンドを1から学ぶ14章
安田亘宏/著
観光サービス論 観光を初めて学ぶ人の14章
安田亘宏/著
コンテンツツーリズム入門
増淵敏之/著 溝尾良隆/著 安田亘宏/著 中村忠司/著 橋本英重/著 岩崎達也/著 吉口克利/著 浅田ますみ/著
フードツーリズム論 食を活かした観光まちづくり
安田亘宏/著
もくじ情報:第1章 「祭・イベント」と「旅」;第2章 「祭旅」とは何か?;第3章 「祭旅」の実態;第4章 「祭旅」の意向と分類;第5章 祭旅パワーのある祭・イベント;第6章 祭旅ポテンシャルのある祭・イベント;第7章 祭旅にしたい祭・イベント;第8章 「祭旅」の取り組みと効果
もくじ情報:第1章 「祭・イベント」と「旅」;第2章 「祭旅」とは何か?;第3章 「祭旅」の実態;第4章 「祭旅」の意向と分類;第5章 祭旅パワーのある祭・イベント;第6章 祭旅ポテンシャルのある祭・イベント;第7章 祭旅にしたい祭・イベント;第8章 「祭旅」の取り組みと効果
旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社でCI・販売促進・マーケティング・事業開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。NPO法人日本エコツーリズム協会理事、日本地域資源学会常務理事、日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員、法政大学地域研究センター客員研究員
旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社でCI・販売促進・マーケティング・事業開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。NPO法人日本エコツーリズム協会理事、日本地域資源学会常務理事、日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員、法政大学地域研究センター客員研究員