ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
詩・詩集
>
詩・詩集(海外)
出版社名:河出書房新社
出版年月:2010年8月
ISBN:978-4-309-20549-6
661P 23cm
神曲 完全版
ダンテ/著 平川祐弘/訳 ギュスターヴ・ドレ/〔画〕
組合員価格 税込
5,841
円
(通常価格 税込 6,490円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ダンテは地獄・煉獄・天国をめぐる旅に出る…。最高の名訳で贈る、世界文学の最高傑作。ギュスターヴ・ドレによる挿画を完全収録。
ダンテは地獄・煉獄・天国をめぐる旅に出る…。最高の名訳で贈る、世界文学の最高傑作。ギュスターヴ・ドレによる挿画を完全収録。
内容紹介・もくじなど
人生の道の半ばで正道を踏みはずした私が目をさました時は暗い森の中にいた―地獄篇・煉獄篇・天国篇全3篇とともに、ドレによる美麗な挿画全135点を収録。カラー口絵、詩篇付。新生訳で贈る世界文学の最高傑作。
もくじ情報:地獄篇;煉獄篇;天国篇;詩篇
人生の道の半ばで正道を踏みはずした私が目をさました時は暗い森の中にいた―地獄篇・煉獄篇・天国篇全3篇とともに、ドレによる美麗な挿画全135点を収録。カラー口絵、詩篇付。新生訳で贈る世界文学の最高傑作。
もくじ情報:地獄篇;煉獄篇;天国篇;詩篇
著者プロフィール
平川 祐弘(ヒラカワ スケヒロ)
1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘西のオレンジ』でサントリー学芸賞、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞を受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 祐弘(ヒラカワ スケヒロ)
1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘西のオレンジ』でサントリー学芸賞、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞を受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ダンテその生涯
アレッサンドロ・バルベーロ/著 鈴木昭裕/訳
ダンテ『神曲』講義 上/河出文庫 ひ15-1
平川祐弘/著
ダンテ『神曲』講義 下/河出文庫 ひ15-2
平川祐弘/著
教養としてのダンテ「神曲」 地獄篇/青春新書INTELLIGENCE PI-657
佐藤優/著
ダンテ論 『神曲』と「個人」の出現
原基晶/著
ダンテの『神曲』を読み解く
藤谷道夫/著
神曲つれづれ
住谷眞/著
平川祐弘決定版著作集 ダンテ『神曲』講義
平川祐弘/著
『神曲』と『往生要集』/ヤママユ叢書 142篇
正井【レイ】/著
須賀敦子の本棚 1/神曲 地獄篇〈第1歌~第17歌〉
池澤夏樹/監修
もくじ情報:地獄篇;煉獄篇;天国篇;詩篇
もくじ情報:地獄篇;煉獄篇;天国篇;詩篇
1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘西のオレンジ』でサントリー学芸賞、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞を受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘西のオレンジ』でサントリー学芸賞、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞を受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)