ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
動物生態学
出版社名:弦書房
出版年月:2010年10月
ISBN:978-4-86329-048-8
230P 19cm
スズメはなぜ人里が好きなのか
大田眞也/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
知れば知るほど魅力的なスズメをあらゆる角度から観察。日本人のスズメ観を通してよりよい共生の道を模索する。
もくじ情報:1 スズメの生活(食う;育てる;食われる;群れる);2 スズメの仲間(進化と分布;農耕による生態の変化;イエスズメの世界制覇);3 人はスズメをどう認識し、どう接してきたか(呼び名について;スズメは有害鳥か?;スズメは瑞鳥!?)
知れば知るほど魅力的なスズメをあらゆる角度から観察。日本人のスズメ観を通してよりよい共生の道を模索する。
もくじ情報:1 スズメの生活(食う;育てる;食われる;群れる);2 スズメの仲間(進化と分布;農耕による生態の変化;イエスズメの世界制覇);3 人はスズメをどう認識し、どう接してきたか(呼び名について;スズメは有害鳥か?;スズメは瑞鳥!?)
著者プロフィール
大田 眞也(オオタ シンヤ)
1941年、熊本市生まれ。長年にわたりさまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟専門委員、日本自然保護協会の自然観察指導員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員。著書に『スズメ百態面白帳』(葦書房、第二十二回熊日出版文化賞受賞)、『ツバメのくらし百科』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 眞也(オオタ シンヤ)
1941年、熊本市生まれ。長年にわたりさまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟専門委員、日本自然保護協会の自然観察指導員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員。著書に『スズメ百態面白帳』(葦書房、第二十二回熊日出版文化賞受賞)、『ツバメのくらし百科』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
白い瑞鳥記
大田眞也/著
ツバメのくらし写真百科
大田眞也/著
ハトと日本人
大田眞也/著
猛禽探訪記 ワシ・タカ・ハヤブサ・フクロウ
大田眞也/著
里山の野鳥百科
大田眞也/著
田んぼは野鳥の楽園だ
大田眞也/著
阿蘇・森羅万象
大田真也/著
カラスはホントに悪者か
大田真也/著
ツバメのくらし百科
大田真也/著
もくじ情報:1 スズメの生活(食う;育てる;食われる;群れる);2 スズメの仲間(進化と分布;農耕による生態の変化;イエスズメの世界制覇);3 人はスズメをどう認識し、どう接してきたか(呼び名について;スズメは有害鳥か?;スズメは瑞鳥!?)
もくじ情報:1 スズメの生活(食う;育てる;食われる;群れる);2 スズメの仲間(進化と分布;農耕による生態の変化;イエスズメの世界制覇);3 人はスズメをどう認識し、どう接してきたか(呼び名について;スズメは有害鳥か?;スズメは瑞鳥!?)