ようこそ!
出版社名:弦書房
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-86329-171-3
170P 19cm
ハトと日本人
大田眞也/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
八幡神の使い、平和の象徴として崇められ、伝書鳩として人の暮らしに重宝されてきた反面、食害や糞害をもたらしている鳥でもある。本書は、この最も身近な鳥の生態観察の記録であり人との関係をたどった“ハト史”でもある。写真120点を収録。
もくじ情報:1 キジバト(チョウゲンボウに擬態?!;東洋の鳩 ほか);2 アオバト(幻の巣を発見;ハト類の塩分摂取 ほか);3 ドバト(ドバトとは;日本への移入 ほか);4 いろいろなハト類(マレーシア・サバ州で見たハト類;ホテルのベランダにズアカアオバトが ほか);5 ハト類と人間(ハト類についての分類史;ハト(鳩・鴿)の語源と字源 ほか)
八幡神の使い、平和の象徴として崇められ、伝書鳩として人の暮らしに重宝されてきた反面、食害や糞害をもたらしている鳥でもある。本書は、この最も身近な鳥の生態観察の記録であり人との関係をたどった“ハト史”でもある。写真120点を収録。
もくじ情報:1 キジバト(チョウゲンボウに擬態?!;東洋の鳩 ほか);2 アオバト(幻の巣を発見;ハト類の塩分摂取 ほか);3 ドバト(ドバトとは;日本への移入 ほか);4 いろいろなハト類(マレーシア・サバ州で見たハト類;ホテルのベランダにズアカアオバトが ほか);5 ハト類と人間(ハト類についての分類史;ハト(鳩・鴿)の語源と字源 ほか)
著者プロフィール
大田 眞也(オオタ シンヤ)
1941年、熊本市生まれ。長年にわたり、さまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 眞也(オオタ シンヤ)
1941年、熊本市生まれ。長年にわたり、さまざまな野鳥の生態観察と文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本