ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:創元社
出版年月:2012年2月
ISBN:978-4-422-25061-8
254P 21cm
大阪暮らしむかし案内 江戸時代編/絵解き井原西鶴
本渡章/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
好評「むかし案内」シリーズの第6弾。井原西鶴の浮世草子(小説)とその挿絵から、江戸時代の庶民の暮らし、人間模様を活写。
好評「むかし案内」シリーズの第6弾。井原西鶴の浮世草子(小説)とその挿絵から、江戸時代の庶民の暮らし、人間模様を活写。
内容紹介・もくじなど
井原西鶴の浮世草子(小説)とその挿絵を題材に、「読み解きスタイル」という独自の趣向で、江戸時代の庶民の暮らし、人間模様を活写する案内書。お金や商売から、四季の暮らし、色恋沙汰まで、絵と物語を解読する面白さを味わいながら、大阪の生活文化がわかる本。好評「むかし案内」シリーズの第六弾。
もくじ情報:第1章 金の世の生き方(欲の世に住む金貸したち 『世間胸算用』嫁入り行列、今宮へ;商人が両刀をさす時 『日本永代蔵』堺商人の心意気;銭になる信仰『日本永代蔵』水間観音の初午 ほか);第2章 町人暮らしの四季(春のお彼岸、遊びと風俗 『諸艶大鑑』四天王寺のお彼岸参り;七夕祭の夜の出来事 『諸艶大鑑』新町の…(
続く
)
井原西鶴の浮世草子(小説)とその挿絵を題材に、「読み解きスタイル」という独自の趣向で、江戸時代の庶民の暮らし、人間模様を活写する案内書。お金や商売から、四季の暮らし、色恋沙汰まで、絵と物語を解読する面白さを味わいながら、大阪の生活文化がわかる本。好評「むかし案内」シリーズの第六弾。
もくじ情報:第1章 金の世の生き方(欲の世に住む金貸したち 『世間胸算用』嫁入り行列、今宮へ;商人が両刀をさす時 『日本永代蔵』堺商人の心意気;銭になる信仰『日本永代蔵』水間観音の初午 ほか);第2章 町人暮らしの四季(春のお彼岸、遊びと風俗 『諸艶大鑑』四天王寺のお彼岸参り;七夕祭の夜の出来事 『諸艶大鑑』新町の七夕;亥の子に吹く寒風 『諸艶大鑑』茶屋に並ぶ旬の食材 ほか);第3章 男の色恋、女の色恋(町人流「もののあわれ」 『好色一代男』京都から山崎へ;廓遊び、三都くらべ 『諸艶大鑑』大坂・京都・江戸の廓;大水にも遊びはやまぬ 『諸艶大鑑』新町遊廓に津波 ほか)
著者プロフィール
本渡 章(ホンド アキラ)
1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本渡 章(ホンド アキラ)
1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
古地図でたどる大阪24区の履歴書
本渡章/著
図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内
本渡章/著
図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内
本渡章/著
大阪古地図むかし案内 江戸時代をあるく
本渡章/著
鳥瞰図!
本渡章/著
古地図で歩く大阪ザ・ベスト10
本渡章/著
冒険の森へ 傑作小説大全 13/飛翔への夢
〔逢坂剛/編集委員〕 〔大沢在昌/編集委員〕 〔北方謙三/編集委員〕 〔船戸与一/編集委員〕 〔夢枕獏/編集委員〕
アベノから日本が見える
本渡章/著
大阪古地図パラダイス
本渡章/著
もくじ情報:第1章 金の世の生き方(欲の世に住む金貸したち 『世間胸算用』嫁入り行列、今宮へ;商人が両刀をさす時 『日本永代蔵』堺商人の心意気;銭になる信仰『日本永代蔵』水間観音の初午 ほか);第2章 町人暮らしの四季(春のお彼岸、遊びと風俗 『諸艶大鑑』四天王寺のお彼岸参り;七夕祭の夜の出来事 『諸艶大鑑』新町の…(続く)
もくじ情報:第1章 金の世の生き方(欲の世に住む金貸したち 『世間胸算用』嫁入り行列、今宮へ;商人が両刀をさす時 『日本永代蔵』堺商人の心意気;銭になる信仰『日本永代蔵』水間観音の初午 ほか);第2章 町人暮らしの四季(春のお彼岸、遊びと風俗 『諸艶大鑑』四天王寺のお彼岸参り;七夕祭の夜の出来事 『諸艶大鑑』新町の七夕;亥の子に吹く寒風 『諸艶大鑑』茶屋に並ぶ旬の食材 ほか);第3章 男の色恋、女の色恋(町人流「もののあわれ」 『好色一代男』京都から山崎へ;廓遊び、三都くらべ 『諸艶大鑑』大坂・京都・江戸の廓;大水にも遊びはやまぬ 『諸艶大鑑』新町遊廓に津波 ほか)
1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1952年生まれ。作家。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)